• 学科ニュース

「英語で学ぶ」英語英米文学科―1年生の声

2020.06.24

  • 学科紹介

eibun20200624_00.jpg
(1年生。マスクをして、席の間を取ってと、今は安全のために気を付けることはたくさんあります。でも、みんな元気に頑張っています。)

英語英米文学科では、1年次から学科の専門科目の授業を英語で行います。今年度は、例年より遅れて4月20日から授業が開始し、5月末まではオンライン授業、6月1日から大学に戻っての対面授業となりました。オンライン授業での「英語で学ぶ」、そして、「対面授業」での「英語で学ぶ」と、二つの形式の違う授業に、1年生は戸惑うこともあったと思いますが、今どのように感じているのでしょうか。
授業が始まって一か月半の6月11日、1年生に感想を書いてもらいました。そのうちの一部を紹介します。

・日々英語で授業を受けていて、正しい発音が分かるようになり、今までと違う角度で英語を学ぶことができています。
・自分の英語力がどのくらいなのかが分かり、耳が英語に慣れてくるので、自然に理解できるようになりました。
・何度も先生がおっしゃっている英語を自然と覚えてきました。
・始めは、きちんと英語を聞き取れるのか心配だったけれども、わかりやすい英語を話してくださる先生が多く、安心して受けることができました。
・高校では英語で行う授業がなかったため、大学は英語で大変だなと思っていたけれど、リスニングも身につくし、楽しいなと思いました。
・注意して聞いておかないと先生の指示が分からなくなるので大変ですが、リスニングの練習にもなるので、とてもためになります。
・すべてを聞き取ることは難しいけれど、質問をすると分かりやすく教えていただけるので、とても楽しく授業を受けることができます。
・リーディング、リスニング、ライティング、発音を丁寧に教えてくださるので、とても分かりやすいです。
・高校の時と比べて、英語で自分の意見を言う機会が増えました。必然的に英語のスキルが伸びてきたように思います。
・英文科で英語の授業を受けることで、高校までの授業では教わらなかった詳しい文法や細かい発音を教わり、英語のスキルをより伸ばすことができると思いました。
・リスニングが苦手なので、とても不安で緊張していたのですが、すべて英語で授業を受けることで少しずつ慣れてきました。これから授業を重ねるごとに100%理解できるように努めます。先生も学生もみんな英語で話すので、英語で話すことに抵抗がなくなりました。

「頭の中がずっと英語なので英語力が伸びると思います」という感想もありました。これこそ「英語で学ぶ」学習環境でおきることなのでしょう。「英語で学ぶ」授業の4年間は始まったばかりです。「英語で学ぶ」4年間で、これから着実にしっかりと英語力をつけていってくれると思います。頑張ってください。


eibun20200624_01.jpg
(対面授業も始まって、キャンパスにも少しずつ慣れてきたことでしょう。「あ、ここに花が咲いている」と新たな発見ができるキャンパスでの散歩は楽しい)