• 学科ニュース

「大崎上島町に学ぶ サード」学科別セミナー奮闘記 vol.6

2017.09.27

  • 学科イベント

大崎上島での2日間、私たちの班は自転車を使って神社仏閣をめぐり、住職の方への取材をつうじてお寺の成り立ちや大崎上島の特徴について理解を深め、そこに住む方々のあたたかさに触れることができました。初日は浄泉寺、厳島神社、古社八幡神社、大崎上島町役場、ヒナタ文学堂をめぐり、2日目は興昭寺と阿弥陀寺を訪れました。
阿弥陀寺の住職の方から、「平和になるためにはまず自分の心が平和であること」と簡単な座禅のご指導もいただき、自身を見つめ、これからのありようを考える時間になりました。
役場では、島から本土への橋がないことによって生まれる利点や、移住者についてのお話を伺いました。島の社会的な面を切り口に、「お互いの顔が見えているか」といった、日本が直面している人としての問題にも目を向ける機会になりました。
急な訪問であったにもかかわらず、貴重な時間を割いてお話をしていただいたこと、また、今回私たちにお時間を割いてくださった皆様に深く感謝しています。(吉田)

genbi20170927_01.jpg

写真1) ツーリングお遍路(活動中)

genbi20170927_02.jpg

写真2) ツーリングお遍路(休憩中)