

授業紹介:経営学(1年前期)
2022.07.26
ビジネスに関する専門知識・技術を学ぶ「現代ビジネス学科」において、経営学系科目の起点となる授業です。経営学を初めて学ぶ新入生を対象とし、「経営学の全体像」を理解することが目的です。
経営学には、「経営戦略」「経営組織」「マーケティング」など、様々な専門的な論点(領域)がありますが、それら専門領域への橋渡しをします。経営学の分析対象である企業は、私たちの日常生活において身近な存在であり、重要な役割を担っています。
授業では、「お好み焼き屋さんを経営するとしたら、何を考えますか?」という身近な疑問からスタートし、企業の行動原理、運営の仕組みなどを深く考えていきます。開業するお好み焼き屋の強みは何か(差別化、技術的優位性など)を踏まえて、どのような目標を設定し事業展開していくか(経営戦略論)、雇った人たちをどう管理していくか(経営組織論)、どのような立地にするか(立地論)、どのように資金を調達し投資していくか(ファイナンス)など、主要な論点を有機的に結び付けながら、本質的な議論を行います。学生の皆さんには「経営学のおもしろさ」を実感して欲しいと思います。 【授業担当:髙田裕】(ゆ)
会社の種類の解説
授業風景(問いかけを行い、対話しながら進めて行きます)