

多様なビジネス領域で活躍する人材を育成
ビジネスに関する専門知識・技術を学び、プロジェクト遂行能力やマネジメント能力を養成。多様なビジネス領域における高い専門性と優れた実務能力を備えた人材を育てます。
「好き」を探して「楽しい」に変える 3コース制による専門性強化
1年次にビジネスに関する基本理論学修と現場体験学修を統合した「シミュレーション学修=5要素総合学修」により自分の関心と適性を考え、2年次から希望進路に応じて3つのコースに分かれ専門性を高めます。「ビジネスマネジメントコース」では、ビジネスを多角的に学び、組織を管理、運営、発展させるリーダーをめざします。「ビジネスファイナンスコース」では、金融、会計、税務などを重点に学び、企業の経理・財務部門などの中核となるリーダーをめざします。「ビジネスICTコース」では、ICTやAI、IoTなどを学び、マーケティング部門の中核となるリーダーをめざします。
リアルビジネスを学び実践力を高める
学科全員が参加するインターンシップのほか、企業と連携したプロジェクトなどを経て実践力を高めていきます。また、グローバルなビジネスに直接触れることができる海外研修プログラム「G.LABOS」を用意しています。
安田女子大学現代ビジネス学部の教育の充実について
安田女子大学現代ビジネス学部は、建学の精神「柔しく剛く」に基づき、専門的職業人として、グローバルなビジネス社会で活躍する人材を養成することを目的として、現代ビジネスに関わる諸学の知識を入学者に広く深く授け、知的・道徳的及び応用的能力を育成するとともに、専門学術の研究を展開してきました。
本学部現代ビジネス学科では、その教育的側面をこれまで以上に充実するために、3つの方針、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマポリシー)、教育課程編成・実施の方針(カリキュラムポリシー)及び入学者受入れの方針(アドミッションポリシー)を、具体的に定めています。
現代ビジネス学会は、2003年、現代ビジネス学部現代ビジネス学科が創設されたときに、同学部の学生及び教員を会員として設立されました。本学会は、学生の卒業論文要旨集の刊行、講演会の開催など、学生会員を軸とした活動を行っています。