• 学科ニュース

「博物館実習Ⅰ」の展示実習を実施しました

2025.03.06

  • 学科紹介

日本文学科では、学芸員の資格を取得することができます。
学芸員に関する科目「博物館実習Ⅰ」を履修する3年生12人が、国立民族学博物館貸出用学習キット「みんぱっく(アイヌ文化にであう)」を使って、展示の実践を行いました。
来年度の博物館実習Ⅱ(館園実習)に向けて、今まで学修してきたことの集大成となる展示実習です。

 

nichibun20250306_01.jpg

 

「アイヌの衣食住」というテーマで「衣:文様・樹皮から糸へ」「食:食事」「住:音楽・遊び・儀式」と「体験コーナー:カルタとすごろく」の4章で構成された、さわれる展示です。

 

nichibun20250306_02.jpg

 

展示の企画から、分かりやすいキャプション(解説パネル)の作成、動線を考えた設営まで、すべて学生たちで行いました。

 

nichibun20250306_03.jpg

 

nichibun20250306_04.jpg

 

飛び入りで見に来てくださった他学科の先生に対して、恥ずかしがらず丁寧に説明することができました。
学芸員資格取得希望の2年生や博物館実習Ⅱを終えた4年生、大学院生と一緒に、体験コーナーも楽しみました。

 

今年度初めての試みでしたが、学生たちはみな楽しんで一連の作業ができました。
来年度は、パンフレット作成や広報活動も実施する予定です。
日本文学科では、自ら体験する実習を通して、専門職としての学びを深める授業を展開しています。

 

学芸員資格を仕事で活かしている卒業生を紹介します。

卒業生メッセージ:https://www.yasuda-u.ac.jp/course/bungaku/voice/#no14227