• 学科ニュース

8月のオープンキャンパス2025を開催しました【前編】

2025.09.22

  • 大学イベント

オープンキャンパス2025・8月場所を23・24日に開催しました。盛況だったその様子を、【前編】・【後編】と二回に分けて紹介します。
1号館4階の日本文学科展示室には、7月開催時と同様に昨年以上の150名を越える高校生と保護者が来られました。日文科特製の法被(はっぴ)を着た学生スタッフが、教員とともに対応しました。

 

nichibun20250922_01.JPG

 

今回も学生スタッフと教員で入念な打ち合わせをして高校生たちをお迎えしました。

 

nichibun20250922_02.JPG

 

23日開始時の受付は、学科ニュースで紹介したオリゼミの「ドン」を担当した3年生スタッフが担当しました。

 

nichibun20250922_03.JPG

 

24日開始時の受付は、制服姿でばっちりキメた3年生スタッフが担当しました。

 

nichibun20250922_04.JPG

 

今回も多くの高校生と保護者が日文科の会場教室に来てくださいました。会場教室では教員紹介と卒論ゼミ紹介のパネル、授業で使用するおもしろい教材を厳選して展示し、日本文学科の授業や大学生活についてより具体的に解説しました。
日文科で取得できる教員免許・司書資格・学芸員資格・日本語教員資格についても、実際に授業を受けて実習に参加した学生たちが、自分の経験をもとに説明しました。

 

nichibun20250922_05.JPG

 

日文科のプレゼンは10時30分から、島田大助学科長による軽妙洒脱な歓迎のあいさつで和やかにスタートし、学生による説明に移りました。

 

nichibun20250922_06.JPG

 

2年生の学生スタッフは、大学の学びを通した自分の実感を丁寧に語りかけました。

 

nichibun20250922_07.JPG

 

同じく2年生の学生スタッフは「オリエンテーション・ゼミナール」について、副実行長として参加した自分の体験をもとに、楽しいイベント紹介として語りました。

 

nichibun20250922_08.JPG

 

オリゼミ実行長を担当した3年生のスタッフは、自分が安田女子大学の日本文学科を志望した動機を具体的に紹介しました。

 

nichibun20250922_09.JPG

 

日文科HP「学生の声」で紹介されている3年生の学生スタッフはその画面を映し出し、「お嬢様倶楽部」の活動も紹介しながら、大学生活を謳歌していることを楽しそうに語りました。

 

nichibun20250922_10.JPG

 

4年生のスタッフは日本語教員の資格と実習について、自身の体験をもとにわかりやすく解説しました。
学生スタッフたちによる推しの授業紹介や、大学生活を通して感じたことを自分の体験を通して具体的に語るプレゼンは、参加者にたいへん好評でした。

 

nichibun20250922_11.JPG

 

 最後にこの企画の担当教員が、カリキュラムの特徴、教員採用試験や一般就職など就職状況の実績を具体的に説明して、日本文学科の特徴を語るプレゼンを終了しました。

 

nichibun20250922_12.JPG

 

続いて教育実習を経験した4年生スタッフが、特設コーナーで「私たちの模擬授業ができるまで」と題し、教育実習の準備を実践的に学んでいる体験を紹介しました。

 

続く【後編】では、学生スタッフと語り合いながら制作した「日本文化体験コーナー」、教員による「ミニ授業」、そして3年生スタッフによる「ラジオトーク:私たちが考える教職の魅力」などの様子をお伝えします。