• 学科ニュース

8月のオープンキャンパス2024を開催しました

2024.09.03

  • 大学イベント

8月17・18日の2日間、7月に次いでオープンキャンパス2024を開催しました。今回も200名を超える高校生と保護者が1号館3階の日本文学科展示室に来られました。
教員紹介や卒論ゼミ紹介のパネルと具体的な授業内容を紹介する展示を用意し、日文科で取得できる教員免許・司書資格・学芸員資格・日本語教員資格についても実際に授業を受けている学生たちが、自分の体験を具体的に話しました。

 

nichibun20240903_01.JPG

 

入念に打ち合わせをして、高校生を迎えました。

 

nichibun20240903_02.jpg

 

10時30分のスタートから高校生と保護者たちが日文科の会場教室に来られました。
教員と学生は、日本文学科の授業や大学生活について、具体的に解説をしました。

 

nichibun20240903_03.JPG

 

「日本文化体験コーナー」では、7月と同じく和本冊子作り、お気に入りの図柄で作るブックカバー制作、江戸切り紙でのうちわ制作をそろえ、日本文学科で学べること、おもしろい授業や学科のイベントについて、気軽に話しながら手を動かしました。

 

nichibun20240903_04.JPG

 

nichibun20240903_05.JPG

 

隣接する教室では、学生の総合司会が活躍しました。
司会の進行にしたがい、教員から日本文学科の特徴とカリキュラムの特徴、教員採用試験など就職状況の実績を具体的に説明しました。

 

nichibun20240903_06.JPG

 

続いてパネルディスカッションを開催し、学生からみた日本文学科の魅力を、授業と免許資格、そしてクラブ活動などのキャンパスライフと関連付けて、学生自ら語りました。

 

nichibun20240903_07.JPG

 

17日は安田容子准教授の司会で、オリゼミ委員や大学の学友会文化局で活躍している学生たちに、充実したキャンバスライフの楽しさを語っていただきました。

 

nichibun20240903_08.JPG

 

18日は富永一登学科長の司会で、3・4年生たちに授業の魅力を語っていただきました。大学では自分で時間割を組み、興味のある授業を選択できる楽しさを語っていました。

 

パネルディスカッションのあと、学生が日文科の発表授業についてプレゼンしました。

 

nichibun20240903_09.JPG

 

17日は「日本文学演習(近世)」(2年時開講)の演習を、3年生が紹介しました。

 

nichibun20240903_10.JPG

 

18日は、「日本文化演習」(2年時開講)の演習を絵図入りの資料を用いて3年生が紹介しました。

 

続いて教員による20分の模擬授業を開講し、大学の授業の雰囲気を経験しました。

 

nichibun20240903_11.JPG

 

17日は江口泰生教授による「日本語を調べてみよう」で日本語の奥深さと特徴や魅力について学びました。

 

nichibun20240903_12.jpg

 

18日は島田大助教授による「江戸時代の笑話を読んでみよう」を開講しました。「笑いとは何か」をテーマとし、隣接の展示教室でも熱が入って語っていました。

 

午後は13時30分から会場教室の特設コーナーで、教員と学生と卒業生がざっくばらんにプレゼンしました。

 

nichibun20240903_13.JPG

 

17日は、内田誠一教授が「社会で役立つ言葉遣い」について、語りかける口調で話しました。

 

nichibun20240903_14.JPG

 

18日は人気の高い「日本文化文学実地研究」について、2月に京都を探訪した4年生が、制作したパネルを活用して、調べた魅力を現地で実感するおもしろさを語りました。

 

nichibun20240903_15.JPG

 

続いて6月に母校で教育実習を経験した4年生が、教員免許必修の授業について、フリートークを行いました。どちらも高校生たちからいろいろな質問がありました。

 

nichibun20240903_16.JPG

 

今回も3月に卒業した社会人1年目の卒業生が日文科の展示教室を訪れ、社会人として成長した姿を見せてくれました。後輩たちに囲まれて楽しく語り合い、卒業生の紹介コーナーでは自分の展示パネルを見つけるなど、会場が賑やかになりました。
このように上級生とのつながりが深いことも、日本文学科が誇る特徴のひとつです。

 

nichibun20240903_17.JPG

 

今回も、学生たちとともに練り上げた「オープンキャンパス2024」でした。
受付に総合司会、イベントに展示内容の説明など、多岐にわたってお手伝いしてくれた学生スタッフのみなさん、暑い日が続く中、おつかれさまでした。

 

nichibun20240903_18.JPG

 

来年4月に、かわいい後輩たちが多く入学してきてくれることを楽しみにしましょう。