

「第12回 安田女子大学日本文学科 国語教育実践交流会」開催のお知らせ
2022.02.14
3月5日(土)午後3時から「第12回 安田女子大学日本文学科 国語教育実践交流会」を、新型コロナウィルス感染拡大に十分注意しながら本学にて開催いたします。
4月からは、学部4年生11名(広島県9名、山口県1名、高知県1名)が中学校教諭として、さらに臨時採用講師として5名(高校1名、中学校4名)が教壇に立つ予定です。
今回はその「はなむけの会」としたいと思います。
○日時 2022年3月5日(土)午後3時〜午後6時
○会場 安田女子大学7号館3階 7302教室(教職実践演習室)
○内容
(1) 「中学校における作文指導の検討―平野彧(いく)の実践に着目して―」
岡原 由佳(学部4年)
(2) 「中学校国語教科書(令和3年度版)における「書くこと」教材の特徴」
田中 宏幸(本学教授)
今年度の実践や来年度の計画などご発表くださる方は、2月10日までにお知らせください。多くの方に聞いていただけるようにプログラムを修正・追加します。
○参加申込は、田中宏幸(tanaka-h@yasuda-u.ac.jp)宛に、下記の様式でメールを送信して下さい。できるだけ早いご返事を願います。
・参加申込〆切 2022年2月28日(月)
○回答様式
・ご参加について・・・ア 参加 /イ 欠席 /ウ 未定(〇〇日頃に確定)
・ご発表(情報提供)について・・・有 (テーマ・題材など)/無
・ご氏名( )
・ご所属( )
・卒業年月( 学科 年3月卒)
※安田女子大学の卒業生でない方は記入不要です。
お申し込みいただいた方には、3月1日(火)にあらためてプログラムをお知らせします。
皆様のご参加をお待ちしています。