

先輩理系人材からの応援メッセージ~農林水産省/天野様から~
2024.07.25
2024年7月5日、安田女子大学と農林水産省中国四国農政局は、食料・農業・農村に関わる分野における研究・教育活動に関し交流及び連携を推進し、食料安全保障の確保、環境と調和のとれた食料システムの確立、農業の持続的な発展及び農村の振興に寄与することを目的として「包括的連携・協力に関する協定書」を締結しました。大学と農林水産省と協定を締結するのは、広島県内の大学では本学が初めてです。
この度、農林水産省中国四国農政局生産部園芸特産課の天野様から、受験生の皆さんへの応援メッセージを頂きました。
中国四国農政局は、全国8か所に設置されている農林水産省の地方行政組織の一つとして、中国地方・四国地方の9県を管轄し、約1,200人の職員が日々の業務に励んでいます。
太平洋・日本海・瀬戸内海に囲まれ、中山間地域が多い中国地方・四国地方は、美しい自然と豊かな環境に恵まれ、多種多様な気候、風土により様々な農業が展開されています。中国四国農政局は、このような地域の特性を活かしたきめ細かい農業行政を総合的に推進しています。
生産や消費の現場により近い国の機関として...
(1)食料・農業・農村に関する施策の普及・地域の実態の把握
(2)食品の安全性の確保のための監視・指導と消費者行政
(3)主要食糧業務の実施、食品産業行政の推進
(4)生産及び経営を通じた農業施策の一体的な推進
(5)農村及び中山間地域の振興、農業農村整備事業の実施・指導・助成
(6)国営事業による基盤整備等について、地域の実情に合った施策の実施
(7)農林水産統計の調査結果取りまとめ、集計、地域データの分析 などの業務を行っています。
元々食に興味があり、生物や化学が好きな教科だったこともあって、大学は農学を専攻し、農林水産省中国四国農政局に入省しました。
行政の仕事をしていく上で、農業技術や土木、経営、調査・分析、事務処理、企画、コミュニケーション力、リーダーシップ等、様々な知識や能力を持った人達が必要です。各自が得意分野を役立てることによって、職場で必要とされ、頼りにされます。農業に関する知識もその一つです。
自身の反省の意味も込めて、学生時代には、まず目の前のことに一生懸命取り組んでみてください。その中で、自分の好きなこと、得意なこと、人から褒められることを見つけて、磨いて、自分の強みにしてください。
いま、食料生産の現場は、農業者の減少など厳しい状況に置かれています。農林水産省では、みどりの食料システム戦略を推進し、農林水産業の生産力の向上と持続性の両立を目指しています。農業に限らず、新しいビジョンを描き、自らのスキルを活かして、皆さんの手で実現していっていただきたいと思います。
農林水産省中国四国農政局生産部園芸特産課
課長補佐(総務・園芸) 天野 多美 さん