

教員紹介<第1回> 古山 友則 講師
2018.01.23
ここでは、ビジネス心理学科で講義を担当いただく先生方に、ご自身の研究分野の紹介もふまえながら皆さんへのメッセージをお届けします。
「ビジネス心理学」をより身近に感じていただければと思います。
古山友則(こやま とものり) 講師
(統計科学、計量進化学、経済数学)
【研究紹介】
私の専門は経済数学です。経済数学は、生きている経済を数学によって理解しようとする学問です。人間の行う生産や消費活動は、たくさん集まることによって、1つの活動の単純な総和を超える興味深い現象を生みだすことがあります。これを創発といいます。数学は創発を理解するために利用できます。といっても、それは簡単ではありません。とても複雑で大量の計算を必要とします。したがって、その計算には計算機が必要になりますが、私はできるだけ紙とペンで計算しようとしています。
【高校生・学生へのメッセージ】
若いみなさんにとって、「経済」はどんな対象に見えますか ? 経済は茫漠として、とらえどころがなく、その影を一望することさえ、いまなお困難です。経済はつねに動いており、生きています。そして私たちは、経済という大きいクジラのお腹に飲み込まれたまま、このクジラについて考え、つきあっていかなくてはなりません。しかし、科学者は長い旅の途上で、このクジラを追跡し、全方位測定するための道具を作ってきました。この旅は楽しいですよ。色々なことを勉強しながら、歩いていきます。文学は好きですか。歴史や哲学はどうでしょう。これらも、経済とつながりが深いのです。手当たりしだいに勉強しても、経済という大きい生命に到達はできないかもしれませんが、それは私たち自身を知るという原初への旅でもあります。安田女子大学ビジネス心理学科で、皆さんと一緒にクジラのお腹のなかを歩きたいと思います。
本人近影(大三島にて)