

教員紹介<第7回> 野邊 政雄 教授
2018.06.08
野邊政雄(のべまさお)教授
(社会学概論、家族社会学、地域社会学、グローバリゼーション論)
【研究紹介】
私は5年間ほどオーストラリアで研究生活をおくりました。外国で暮らすことによって、日本社会の特徴をより明確に理解できるようになりました。現在は、日本社会と比較しながら、オーストラリア社会を研究しています。社会学概論の他に、家族社会学や地域社会学といった昔から研究されてきた社会学の分野を担当しますが、私のオーストラリアでの体験を交えて講義をしてゆきたいと思います。
【高校生・学生の皆さんへのメッセージ】
小学校から高校までの社会科には、社会学という分野はありませんでした。ですから、皆さんははじめて社会学という名前を聞かれたと思います。社会学が誕生したのはフランス革命後で、まだ200年ほどの歴史しかありません。革命によって自由と平等を標榜する市民社会がフランスに誕生しましたが、この新しい社会の秩序を捉えるために生まれた学問が社会学でした。この伝統から、社会学では、私たちの生きている社会がどのようなものなのかを捉えようとします。そうした探究を皆さんと一緒にできたらと思います。ところで、オーストラリア留学は、私の人生を大きく変えた一大イベントでした。皆さんも安田女子大学在学中に、そうした体験をして欲しいと思います。