

第15回全国高校生<書道>S-1グランプリ審査結果
2021.01.25
今年度は、本学主催第6回インターネット国際書道展[グローバル書道@YASUDA]の高等学校相当を第15回全国高校生<書道>S-1グランプリとして開催いたしました。
北は北海道より南は九州まで、600点を超える応募がありました。本学書道教員5名が審査にあたり、団体・個人の各賞を決定していきました。力作が多く、コロナ禍にあっても、高校生の皆さんが書道へひたむきな情熱を傾けておられる姿が想像され、頼もしく感じました。
「団体賞」は、2校同点のため、両校ともグランプリとしました。創作の部では、作品数と完成度の点で、今年も入賞数を調整しました。また、5名以上の団体を「団体賞」の対象とし、各団体から「まほろば賞」1点を選びました。
なお、海外からの出品については、規格の違い等、規定に合わないことから優秀な作品を「特別賞」とさせていただきました。
グランプリ(個人)を受賞された作品及び特別賞の一部は、第52回卒業制作展(広島県立美術館)にて併催展示いたします(展示期間:2021年2月23~28日)。
【団体】
【個人】
《グランプリ》
創作の部 | 明誠学院高等学校3年 | 原田美咲 | |||
佐賀県立佐賀北高等学校3年 | 山口桃子 | ||||
福岡県立太宰府高等学校2年 | 横山綾 | ||||
大分高等学校2年 | 河野心美 | ||||
熊本市立必由館高等学校2年 | 北村詩 | ||||
熊本市立必由館高等学校2年 | 松本久未 | ||||
大分高等学校3年 | 村上絵莉菜 | ||||
広島県立呉三津田高等学校2年 | 土居奈里沙 | ||||
大分高等学校2年 | 大庭由暉 | ||||
臨書の部 | 福岡県立太宰府高等学校2年 | 中山魅咲 | |||
佐賀県立佐賀北高等学校2年 | 八頭司美奈 | ||||
岡山県立倉敷商業高等学校2年 | 萩原彩香 | ||||
山陽女学園高等部2年 | 谷本夢果 | ||||
城南静岡高等学校3年 | 望月愛理咲 | ||||
佐賀県立佐賀北高等学校3年 | 江口菜々美 | ||||
金光学園高等学校2年 | 進藤春菜 | ||||
広島県立福山明王台高等学校3年 | 下田陽南子 | ||||
福岡県立太宰府高等学校2年 | 阪東愛美 |
《準グランプリ》
創作の部 | 熊本市立必由館高等学校2年 | 栁原蘭 | |||
熊本市立必由館高等学校2年 | 吉田愛那日 | ||||
熊本市立必由館高等学校3年 | 近藤百花 | ||||
熊本市立必由館高等学校3年 | 坂井瑠莉 | ||||
熊本市立必由館高等学校3年 | 佃鈴渚 | ||||
熊本市立必由館高等学校3年 | 松岡ひな | ||||
佐賀県立佐賀北高等学校3年 | 田中えり | ||||
広島県立府中高等学校1年 | 佐藤優菜 | ||||
大分高等学校2年 | 楢木心 | ||||
大分高等学校2年 | 松本瞳 | ||||
大分高等学校1年 | 中原希美 | ||||
明誠学院高等学校3年 | 廣田梢子 | ||||
明誠学院高等学校2年 | 廣瀬光汰 | ||||
臨書の部 | 広島県立五日市高等学校3年 | 角前凜果 | |||
広島県立五日市高等学校2年 | 中島采音 | ||||
広島県立五日市高等学校2年 | 髙嵜葵 | ||||
城南静岡高等学校3年 | 狩野心 | ||||
熊本市立必由館高等学校2年 | 浦田桜羽 | ||||
熊本市立必由館高等学校3年 | 本郷李歩 | ||||
岡山県立倉敷商業高等学校2年 | 松原朱莉 | ||||
岡山県立倉敷商業高等学校2年 | 山内結夢 | ||||
岡山県立倉敷商業高等学校1年 | 大成舞音 | ||||
佐賀県立佐賀北高等学校2年 | 野本沙耶 | ||||
広島県立高陽東高等学校3年 | 中島陽菜乃 | ||||
岡山県立倉敷天城高等学校2年 | 岡田咲 | ||||
福岡県立八幡中央高等学校2年 | 笹田琉菜 | ||||
広島県立大門高等学校1年 | 堀美優 | ||||
大分高等学校3年 | 藤田萌依 | ||||
大分高等学校2年 | 廣石桃羽 | ||||
大分高等学校1年 | 大塚春佳 | ||||
大分高等学校1年 | 原田みう |
《特別賞》
游雅婷(中国) | |||||
Tatiana Weberg(ロシア) | |||||
赵紫涵(中国) |