• 学科ニュース

「認知症サポーター講座」を受けて

2023.12.04

  • 学科イベント

2005年から厚生労働省がスタートした認知症サポーター制度ですが、認知症サポーターが認知症の方やその家族の不安や混乱した気持ちを理解し、温かい見守りや手助けができるようになることや、認知症サポーター同士のつながりを広げて、万が一の時に助け合えるようなネットワークを作ることを目指しています。

 

現代心理学科2年生は、11月2日(木)のまほろば教養ゼミの時間に、「認知症サポーター講座」を受講し、植 賀寿夫さん(デイサービスそうら代表)から心に残るお話を伺いました。

 

受講した2年生からは、「『認知症や病気を患っている人というくくりでその人を見てはいけない、その人を見るべき』というお話を伺って、本当にそうだなと思いました」「最近祖父を亡くしてしまったので、今日のお話がすごく胸にささりました」といった声が聞かれました。

 

genshin20231204_01.jpg

「今を大切にしていますか」(植さん)

 

genshin20231204_02.jpg

「お話の中にあったように、『いつも通り』の『明日』が来るのは奇跡だなと思います。『今日』を大切にしたいと思いました」(2年生の感想)

 

genshin20231204_03.jpg

受講後、「認知症サポーターカード」をいただきました。