• 学科ニュース

卒業研究紹介~山本文枝研究室~

2023.09.04

  • 学科紹介

小説を読むということは、多くの人が行ったことのある身近な娯楽体験である一方、読み方は人によって様々です。例えば、一冊の本を何度も読み返す人、じっくりと一度だけ読む人、作業の隙間時間を活用して少しずつ読む人、休日を利用して一度に読む人......。そのほかにも、好きなジャンルや文体、作者の好みなど、本の選び方にも特徴があることでしょう。

人それぞれの方法で楽しんでいる読書ですが、これまで、小説の読み方と心の働きとの関連について心理学的研究が行われています。山本研究室の古屋ひかりさん(4年生)は、人が物語読書時に描くイメージと人の心を読み取るマインドリーディングとの関連について調べるための実験を計画中です。古屋さんは、「自分の好きな読書と心理学を結びつけて研究できることを嬉しく思います」と言っています。

genshin20230904_01.jpg
これまでのゼミでは、自分の研究計画について発表を重ねてきました。

genshin20230904_02.jpg
実験の流れや使用する実験刺激について、フローチャートと絵コンテを作成しています。

genshin20230904_03.jpg
絵コンテをもとに実験で使用する刺激画像をパソコンで作成します。

genshin20230904_04.jpg
山本先生にご指導を受けながら研究を進めています。