• 学科ニュース

私の研究 ~西まゆみ(臨床心理学)~

2022.03.16

  • 学科紹介
  • genshin20220316_00.jpg


「コラージュ療法に関する研究」

私の専門は臨床心理学です。臨床心理学は最近、国家資格「公認心理師」に関して使われる「心理支援」という言葉でも表現されるようになりました。
その中でも私は、大学生のカウンセリング(学生相談と言います)の経験や、臨床心理学に関する授業を行う中から、大学生の心理療法に関心を持ち、特に最近は、大学生のコラージュ療法に関する基礎的な研究を行っています。
コラージュcollageとは、「貼り付けること」を意味するフランス語で、キュビズムの作家によって用いられ始めた美術の技法で、様々な紙を貼り付けてひとつの作品を完成させるものです。そして、コラージュ療法とは、雑誌やカタログの中から好きなものや気になるものを切り抜いて、台紙の上に好きなように貼り付けて作品を作る、芸術療法(表現療法)の一つです。
コラージュ療法は、箱庭療法という芸術療法が盛んな日本で、平面の組み合わせによって持ち運びのできる箱庭療法として開発され、独自の発展を遂げてきました。私はこの療法に関する研究で、台紙に関する工夫を行う研究を進めています。

下の画像は、コラージュ療法の作品例です。

genshin20220316_01.jpg

genshin20220316_02.jpg

私は、コラージュ療法実施時に用いる台紙の大きさや工夫を通して、さらに豊かなコラージュ表現が可能になるのではないかと考え、研究を進めています。今後の研究の成果にご期待ください。