• 学科ニュース

オリーブ摘みボランティア in 江田島

2021.01.12

  • 学生活動

共通教育科目「ボランティア活動」(担当:折本浩一先生)でのオリーブ摘みボランティア活動に、現代心理学科の1年生も参加しました。中国地方ではまだめずらしいオリーブ栽培ですが、人手の足りない栽培者さんのお手伝いをさせていただきました。清々しい青空のもと、新たな体験をさせていただいた一日となりました。

香川県から昨年の春に現代心理学科に入学してきた川崎百桃さんは、以下のような感想を寄せてくれました。

「知り合いが1人もおらず、初めてのボランティア活動だったのではじめは不安と緊張でいっぱいでしたが、すぐに友達もできて楽しくオリーブの収穫の手伝いができました。初めてオリーブを収穫してみて、ただ実をとるだけという単純な作業の中にすごく心が浄化されるのを感じました。オリーブの木はひとつの木に対して1人じゃなく、4~5人ぐらいで収穫できるので、収穫しながらいろいろな人といろいろな話ができてとても貴重な体験ができました。今回のボランティア活動を通して、久しぶりに街の生活から解放されて自然に触れることができ、また江田島の方の優しさと親切さに触れることができて心が穏やかになったし、自分の中で人の役に立つ、人のために何かをするという事に今まで以上に関心を持つことができました。また授業ではなくプライベートで江田島に行って、オリーブの収穫を手伝いたいと思います。」

  • genshin20210112_01.jpg

    高いところのオリーブは脚立を使って摘みます。


  • genshin20210112_02.jpg

    摘んだオリーブは腰につけた袋の中に入れます。


  • genshin20210112_03.jpg

    収穫したオリーブは、樹の種類ごとに集めます。


  • genshin20210112_04.jpg

    新鮮なオリーブオイルとオリーブの実を味わわせていただきました。お味噌汁にオリーブオイルを入れるととても美味だということもはじめて知りました。