• 学科ニュース

保護者懇談会2023

2023.10.17

  • 大学イベント

10月14日(土)に保護者懇談会が開かれ、現代心理学科の学科別説明会にもたくさんの保護者の方々がお越しくださいました。各担当教員からの授業、学生生活、就職、進学についての説明に加えて、現代心理学科の保護者懇談会恒例の小講演もありました。

保護者の方々から、「先生方が身近で、学生に寄り添ってくださっている印象があり、安心しました。」「大学の学生一人一人への向き合い方、学んでいることを知ることができて、とてもありがたい機会です。」「待ち時間に流された動画がどちらも興味深いもので、保護者にももっと心理学に触れる機会が欲しいと思いました。」といった感想をいただきました。

各クラスのチュータとの個別懇談にも多くの保護者の方々がご参加くださり、一人一人の学生をさらに理解する貴重な機会をいただきました。どうも有難うございました。

genshin20231017_01.jpg
保護者の方々をお迎えした受付です。

genshin20231017_02.jpg
心理学部長澤田英三教授から、学科の教職員を一人一人紹介させていただきました。

genshin20231017_03.jpg
教務委員の宮﨑久美子教授から、学科のカリキュラムなど教務関係の説明をさせていただきました。「教育課程について、娘の説明と資料では理解できにくかったところが理解できたように思います。」(保護者の感想から)

genshin20231017_04.jpg
学生委員の齋藤大輔准教授からは、各学年の学生の学生生活についての紹介がありました。
「子どもがどのように学生生活を過ごしているか、少しでも感じることができてよかった」(保護者の感想から)

genshin20231017_05.jpg
就職指導委員の西 まゆみ教授からは、学科の就職支援体制について説明しました。
「就職支援について、きめ細やかに対応していただいていることに改めて感心しました」(保護者の感想から)

genshin20231017_06.jpg
船津守久大学院教育学専攻長からは、大学院進学について説明させていただきました。

genshin20231017_07.jpg
みなさんが楽しみにしてくださっている今年の小講演の題目は、齋藤大輔准教授による「実験・実習で学ぶ心理学」でした。「心理学におけるデータってなんだろうと思っていたので、実験、統計について説明していただいて、なるほどと思いました。」「先生のお話の中にあったクリティカルシンキングのスキルは企業でも多々必要な場面があり、もっとお話を伺いたいと思いました。」(保護者の感想から)

genshin20231017_08.jpg
個別懇談の会場です。「チューターの先生とお会いできてよかったと思います。今日は有難うございました。」(保護者の感想から)