

シティ・カレッジ2019
2019.06.03
5月25日(土)に、シティ・カレッジ「日常に活かす心理学」が開かれました。参加者のみなさまからは、「テーマはとても身近なもので、自分のいろいろな場面を想像しながら楽しんで学ぶことができました」「先生方はみな個性的で最高の出会いでした」といったお声をいただきました。会場(袋町のひと・まちプラザ)は、熱心に受講してくださる受講生の方々でいっぱいになりました。定員を超えて申し込んでいただいた方々には大変申し訳ありませんでした。今後も同様の講座を開かせていただく予定です。またお目にかかれますように。
毎年あじさいの季節に開かれるこの講座を楽しみにしてくださっている参加者の方がおられることを、とてもうれしく思っています。
「人の話の聴き方」(藤沢敏幸教授)
「人の話を聴くためには、人というものがどういうものかを知ることが大切です。」
「心理状態の観察とその分析」(西 まゆみ准教授)
「絵を描いて、その絵に表れたその人の特徴を読み取るという『描画法』を体験してみましょう。」
「ポジティブ心理学から考える心の健康」(山本文枝准教授)
「日常生活でもできるだけポジティブなことばを使うようにすると、気持ちや行動が変わってきます。」
会場は、熱心にメモを取りながら聞いてくださる参加者のみなさんでいっぱいでした。