

「Y7サミット」代表団と学生の交流プログラムに参加しました
2023.04.14
国際観光ビジネス学科の学生3名が、G7各国出身の若者たちが集う「Y7サミット」の代表団との交流プログラムに参加しました。このイベントは5月の広島で開催される先進7か国首脳会議(G7サミット)に先駆けて開かれており、平和、安全保障、エネルギー転換、ジェンダー平等の4つのテーマに分かれて討議を行います。
参加者の一人である佐々木彩乃さんに、この交流イベントに参加した感想をいただきましたので、ご紹介します。
Y7サミットの交流プログラムに参加して
4年1組 佐々木彩乃
G7広島サミットの開催が近づき広島全体が盛り上がっている中、Y7サミット参加者と県内学生の交流プログラムに、学生代表として参加できたこと、本当にありがたく思います。このプログラムでは、Y7サミットの参加者と県内の大学生が、「平和」「ジェンダー」「エネルギー」などのテーマごとにグループで対話をしました。
グループ内でテーマに対する自身の考えや解決策を8分程度で述べたあと、Y7サミット参加者からフィードバックをもらいました。私は「平和」のグループで、これまでの平和公園ガイドやHIBISCUSプログラムなどの経験で感じた「コミュニケーションの大切さ」を軸に、意見を発表。Y7のメンバーから" You're a good communicator." と言ってもらえ、とてもうれしかったです。
意見を共有したあとは、「もっとアウトプットの機会を増やすべき」「広島だと平和=原爆だけれども、世界で見ると、家族がいることやごはんが食べられることも平和」など活発な議論が繰り広げられました。
その後グループでまとまった意見を全体でシェアし、それぞれがテーマに対する理解や考えを深められる貴重な体験ができました。物事を多角的に捉えることの大切さや、言語の壁を越えて、意見交換することのおもしろさに気づかされました。
今回の経験を活かし、これからも様々な角度から平和や広島を発信できるような活動をしていきたいです。
一緒に参加した国際観光ビジネス学科の三佐々川さんも、英語で伝わるよう、しっかりとした様子で発表されていました。