• 学科ニュース

夢を叶える!就活に役立つ!国際観光ビジネス学科のインターンシップ(国内編)

2025.04.01

  • 学科紹介

20250325_ditb1.JPG


国際観光ビジネス学科では、リアルなビジネスを知るため、国内外でのインターンシップ研修の実施を積極的に行っています。


国内の長期インターンシップは、3年次の夏休みに、東北、関東、沖縄など全国各地にある有名ホテルやホテルリゾート、観光推進を目的とした官公庁などでインターンシップ研修を実施しています。研修先の多くのホテルは、外国人の観光客が多く、そこで働く人々・研修生も多国籍という環境です。そのため、事前研修として、ビジネスマナーはもちろんのこと、英語力強化も図っていきます。


20250325_ditb2.jpg

〇事前研修(マナー研修、ホテル英会話)

インターンシップの事前演習として、これまで多くの客室乗務員(CA)を目指す学生を育成してきた本学所属の講師による、挨拶、綺麗な立ち振る舞い、接客の心構えなどの基礎を学ぶマナー研修を行っています。また、外国人講師によるホテルの接客などで使う英会話のレッスンも行います。


20250325_ditb3.JPG

〇長期インターンシップの様子

過去に実施したインターンシップの中から、世界各国からの観光客が訪れる北海道の大手リゾートホテル、ウェスティン ルスツリゾートでの研修の様子をご紹介します。ウェスティン ルスツリゾートは北海道・札幌から1時間30分ほどの場所に位置しており、支笏洞爺国立公園の大自然に囲まれ、四季折々の景色が楽しめるリゾートホテルです。敷地内に遊園地、ゴルフ場、スキー場など併設され、様々なアクティビティが楽しめます。


20250325_ditb4.JPG


インターンシップ研修では、最初にオリエンテーションが設けられており、施設見学、お仕事紹介、ホテルで働く上での心構え、笑顔・挨拶トレーニングなど、様々なことを学びます。オリエンテーションを受けた後、ハウスキーピング、宿泊部、料飲部の3部署で一定期間のジョブローテーション形式で現場実習が行われます。各部署の実習後には、振り返りや改善点を共有するなどの座学の時間も設けられています。


20250325_ditb5.JPG


就業体験終了後に振り返りを行い、改善点や良かった点を全員で共有する他に、お客様の口コミからホテルの評価を向上する方法を分析し纏めたプレゼンを行います。また、学生たちが考えた宿泊プランの作成も行い、従業員の方々へ向けて発表するなど、企画業務も体験することが出来ます。
その他、経理のお仕事、バトラーのお仕事、キャリアについてなど、担当者からお話を聞く時間も設けられ、職種への理解を更に深めることが出来ます。


20250325_ditb6.JPG


企業の理念や仕事内容の理解を深めるだけでなく、実務を通して体感することで得られた気づき、従業員の方々から直接聞く仕事に対する思いなど、このインターンシップ研修を通して様々な稔りを経ています。3年次の夏休み期間に参加するインターンシップでの経験は、本格的に始まる就職活動への糧となっています。


〇国際観光ビジネス学科については、こちらの記事もご覧ください!

・高校生のための国際観光ビジネス学科のトリセツ「国際観光ビジネス学科の魅力」2024年度版
https://www.yasuda-u.ac.jp/course/s-international/news/page/2024_4.html