

学生たちがアストラムラインの電照広告を制作しました
2019.02.26
(制作に関わってくれた学生たち。左から児玉さん、栗栖さん、平尾さん)
電照看板をご存じですか。駅のホームや地下街などで見かける、バックライトで照らされた大型ポスターのことです。薄暗いところだとすごく映えますよね。アストラムライン本通駅と紙屋町シャレオを結ぶ通路にも設置されています。今回、アストラムラインを運営する広島高速交通からの依頼を受け、国際観光ビジネス学科西原ゼミの学生たちがこの電照看板の制作に携わりました。
広告のテーマは「外国人観光客にアストラムラインをもっと使ってもらおう」。そこでアストラムラインとJRがつながる新白島駅をアピールする英語のキャッチコピーを考案しました。デザインもそこから連想しています。観光地の写真ももちろん自分たちでセレクト。広島市コンベンションビューローなどを訪ねて探してきました。その間、高速交通の職員の方々、プロのデザイナーさんらと何度も打ち合わせを重ね、ついに設置の日を迎えることができました。
このニュースを読んでくれた皆さん、本通駅にお越しの際はこの電照広告をじっくりながめてみて下さい。実は制作した学生たちも画面に登場しているんですよ(ヒントは写真のポーズ)。
(縦1m 横2.2m。側で見るとかなり大きいです。)
(華やかさとわかりやすさを心がけてデザインしました)