

授業紹介「ボランティア活動」
2021.11.29
今日の社会において様々な場面で取り組まれている「ボランティア活動」について、その意義を学び、自ら調査・実践し、今後の課題について考察する授業です。ボランティアの内容は多岐に渡りますが、根幹である主体性、公共性、無償性、創造性といった基本的な原則を踏まえ、行動を通して社会に視野を広げる大切さを学びます。
生活デザイン学科では毎年、社会貢献活動として平和公園での学外清掃を実施しています。健康的な環境への意識向上とその実践は、学園訓「柔しく剛く(やさしくつよく)」をそのまま体現するものと言えるでしょう。
また平和公園での実践にあたり、安田学園同窓会である「唐花会」の山野瑞枝会長から、被爆体験談や学園創設者の安田リヨウ先生の教育など貴重なお話をしていただき、安心して学びに取り組める現在のしあわせをかみしめ、善い行動の指針を得る機会としています。