• 学科ニュース

教育実習Ⅱ(幼稚園実習)に参加しています

2025.02.27

  • 学科紹介
  • 学生活動

2月上旬から安田学園内にある2つの幼稚園(安田幼稚園・安田幼稚園安東園舎)で行われる教育実習Ⅱに2年生81名が参加をしています。


9月は小学校コースで学んでいる幼稚園免許の取得を希望する3年生が対象でしたが、2月は幼保コースの2年生が対象です。人数は9月の実習の約3倍以上となります。そのため、前半と後半の2グループに分かれて実習が行われます。


今回の実習は、指導実習といって指導案を作成し、幼稚園教諭が行う保育の一部を担当します。初めての指導実習に学生は期待とともにとても緊張するようです。そのために大学で絵本の読み聞かせなどの実技練習をし、指導案を書くなどの準備をして臨みます。


実習中、事前に作成した指導案の修正や、子ども達に読み聞かせをしたい絵本の分析を担任の先生と相談をしながら、事前練習を何度も行います。


20250227_youkyou1.jpg絵本のどの場面に、子ども達が夢中になってみてくれるかを想像したり、この絵本を通してどのような子どもの育ちを促したいのかを担任の先生と相談しながら指導案を作成します。


また、今回も毎日、子ども達が降園した後は、担任の先生との振り返りの会があります。一日を通して、気づいたこと、疑問に感じたことなどを先生に質問したり、担当の先生から、子どもとの関わり方の助言や子どもの気持ちを代弁していただくなど、大学では学べない実践的な学びを体得できます。


20250227_youkyou2.jpg提出した日誌を通して、保育の気づきや、子どもの思いを担任の先生から解説していただきます。子ども達の思いや願い、これまでの子ども達の育ちのプロセスに関わる内容はとても興味深く、ついつい前のめりになって聞いているようです。


この経験が大学に戻った際、教師や保育者を目指す意欲を高め、大学での授業の理解も深めることにつながっていくようです。幼児教育学科になった際も学園内にある幼稚園との緊密な結びつきを引き継ぎ、実習などを連携して進めていきます。

文責 西川ひろ子