

教育実習Ⅱ(安田幼稚園・安田幼稚園安東園舎)事前指導 - 園長講話 -
2025.01.23
児童教育学科幼保コース2年生は、毎年2月に幼稚園実習に参加します。それが、教育実習Ⅱです。実習先は安田学園内にある2つの幼稚園(安田幼稚園・安田幼稚園安東園舎)です。今日は二つの幼稚園の園長が来学され、事前指導としての園長講話を話して頂きました。
数か月前から教育実習Ⅱに参加するための事前準備が開始されており、実習に向けての意欲や期待が高まります。実習直前の園長講話は、学生にとって最も伺いたい内容ばかりでした。
聴講した学生からは、「園長先生の講話を聞き、それぞれの園の教育の特徴や実習生としての姿勢について学ぶことができました。 明るい挨拶や心配りをすることなどを日頃から意識し、実習に向けてより具体的な準備を進めていきたいです」や、「幼稚園で行われている保育には全てにねらいや意図的な環境構成があり、時期や発達段階に応じた援助が行われていることを学びました。保育者を志す者として「子ども達の目に見えない能力を見る力」を習得し、幼児教育のスペシャリストになれるように努力したいです」といった感想や思いが発表されていました。
幼児教育学科になった際も安田幼稚園及び安田幼稚園安東園舎での教育実習が行われます。
お二人の先生方のお話を少しでも聞き漏らしたくないようで、記録を残しながら真剣に講話を聴いていたようです。
安田幼稚園の野間先生からは、幼稚園教諭の仕事のやりがいや具体的な子ども理解が伝えれました。
安東園舎の三上先生からは保育実習生としての振る舞いや言動の留意事項についてお話がありました。
文責 西川ひろ子