

調理学実習Ⅰ・後期~実習紹介~
2025.02.05
管理栄養学科1年生では調理学実習Ⅰという実習があります。
前期に調理学の講義で調理方法の理論を学び、後期から調理実習Ⅰで調理技術、衛生管理の方法、食事マナーなどを習得していきます。
日本料理、西洋料理、中国料理の実習を通して、食品の栄養特性を理解していく授業です。
今回は中華料理で、献立は
お粥(5倍粥)、エビの炒め物、バンバンジー、うずらの卵スープ、杏仁豆腐
でした。
実習が始まった当初は慣れない学生も多かったですが、実技試験などもあり、調理技術や衛生管理も身についていきます。
また授業はグループで行うので、班やクラスの仲も深まっているようでした。
2年生になると調理学実習Ⅱがあり、調理学実習 I で学んだ日本料理・西洋料理・中華料理の知識と技術を踏まえて、更に高度な知識と技術を身につける授業があります。
楽しみですね!