

己斐プレイスにて、SDGsイベント"世界に1つだけのコンポストをつくろう!"を開催しました
2024.02.13
現代ビジネス学科 竹下ゼミの3年生は、課外活動として、三次市の皆様との産官学連携ローカルSDGsプロジェクトを行っています。この度、2/4(日)にその集大成として、己斐プレイスにて、KOI PLACE × 生原商店 × 大学生 "世界に1つだけのコンポストをつくろう!"、女子大生と一緒にまなぶローカルSDGsイベントを開催しました。学生の活動ということで、KOI PLACEの皆様には場所をご提供下さった上に全面的なご支援もいただきました。
コンポスト(せとうちコンポスト)や水質改善剤などを提供されている生原商店の生原さんと一緒に、三次市の浄水場から出る、これまではゴミとして廃棄していたミネラル豊富な天然泥"瀬織"を使ってイベントを実施しました。
当日のプログラムは、2部制で、第一部は学びのコーナーとして、せとうちコンポストの説明やクイズで学ぶローカルSDGsを実施しました。第二部の体験コーナーでは、コンポストの外側の木枠に思い想いに絵を描いてもらって、最後にコンポストとして組み立てました。
あいにくの曇り空で少し寒いなかでしたが、参加してくれた子供たちは素敵な絵を描いてくれました。
また、SDGsに関心ある皆様は、燃えるゴミの約4割は生ごみが占めていて家庭ごみを減らすことで温室効果ガス削減に繋がること、家庭ゴミを使用してコンポストで肥料を作り家庭菜園で野菜を育ててそれを食べるようになると、自然と食べるものへの関心が高くなって食生活改善にも繋がっていくことなど、生原さんの説明に熱心に耳を傾けて下さいました。
これにて、現3年生によるこの活動はひとつの区切りとなります。これまで、多くの皆様に支えられた1年間でした。皆様、本当にありがとうございました!感謝致します。(け)