• 学科ニュース

県民の浜プロジェクト ~観光資源発掘ツアー

2024.01.05

  • 学生活動

12月16・17日の2日間、25名の学生が「県民の浜」と「とびしま海道」全体の観光資源発掘のための調査を行いました。
朝早く広島駅を出発し、午前中は下蒲刈島の三ノ瀬地区を散策しました。三ノ瀬地区は江戸時代に朝鮮通信使がここへ派遣されるなどの歴史ある場所です。松濤園を全員で見学し、白雪楼、蘭島閣美術館など歴史ある建物を見学しました。

 

午後からは大崎下島の御手洗街並み保存地区を訪れました。江戸時代の古いまちの姿がそのまま残っており、タイムスリップしたかのようです。ギャラリー、カフェ、おもちゃ博物館など、ゆっくりと散策するにはとても良いところです。歴史の見える丘公園からは周囲が一望でき、しまなみ海道や松山も見えました。

 

夜は工作の館を冬の夜を楽しめるようにキャンドルの館に変身させました。真っ暗な空間に幻想的なキャンドルがとても良い感じで、多くの人に楽しんでもらえそうです。更に県民の浜には立派な天文台があるので、そちらの方で木星の鑑賞とシミュレーターによる宇宙の解説を受けました。

 

2日目は午前中、県民の浜と周辺を散策しました。コテージ、藻塩の遺跡見学をみんなで行った後、各々がみかん狩り体験、ハーブ工房見学、E-バイクでの島の散策などで、県民の浜周辺を調査しました。

 

午後からここまでの振り返りとして、各箇所での観光資源の活かし方をみんなで検討しました。検討会には広島県、呉市、経済産業省の方もお越しになり、私たちの取り組みを熱心に見てくださいました。また、今回の活動では運営主体のJTBおよびビルックスの皆様には大変お世話になりました。さらに広島FM、山陽ヤクルトの方々にも参加頂き、多くの方のサポートを受けられる中で、学生たちも白熱した議論を行なうことができました。ご協力頂きました皆様方に感謝申し上げます。(せ)


 

現代ビジネス学科のインスタでも折々、活動状況をアップしてまいりますので、どうぞご覧くださいませ。
こちらをクリック

 

genbi20240105_01.jpg

 

genbi20240105_02.jpg

 

genbi20240105_03.jpg

 

genbi20240105_04.jpg

 

genbi20240105_05.jpg