• 学科ニュース

教育実習がんばっています!その2(「教育実習Ⅰ・Ⅱ」)

2022.07.06

  • 学科紹介

6月16日の「学科ニュース」でもお知らせしたように、中学校・高等学校国語科の教員免許を取得する4年生たちが「教育実習」で母校に行き、学校の現場で指導方法を実践的に学んでいます。
その第2報です。卒論ゼミや教職担当の教員は、実習校を訪問して学生たちが展開する授業を参観し、指導の先生方との振り返り検討会にも出席します。

  • nichibun20220706_01.jpg
  • nichibun20220706_03.jpg


教育実習期間の3週目に参観しました。実習生たちは生徒たちと良好な関係を構築し、練り上げた指導案をもとに、授業をしっかりと展開していました。

  • nichibun20220706_02.jpg
  • nichibun20220706_04.jpg


教育実習に行く学生たちは、学内の授業「教育実習指導」(事前指導)で黒板教室を使い、全員が「教員」としてきっちり50分の模擬授業を実践しています。
教員と学生が意見を交わしてスキルアップしてきたことがしっかり活かされていて、安心しました。

日本文学科では、教育実習のほかにも、司書資格を取得する学生たちが図書館実習に、学芸員資格を取得する学生たちが文書館・博物館・美術館実習に、日本語教員の資格を取得する学生たちが公民館の日本語講座の実習に行き、それぞれ実地で学びます。その様子は「学科ニュース」であらためてお伝えします。

(2022年6月 取材)