• 学科ニュース

第14回「国語教育実践交流会」開催のお知らせ

2022.12.02

  • 学科イベント

nichibun20221202_01.jpg

「第14回日本文学科国語教育実践交流会」を開催します。

〈開催趣旨〉
この会は、中・高等学校における国語教育実践について共に学び合う場です。年3回程度開催しています。
現職教員のみならず、学部生(教職課程履修)も参加し、自由に意見交換を行います。
日頃の授業実践での悩みなどについても気軽に話し合えるように、「研究会」ではなく「交流会」という名称を用いています。
安田女子大学日本文学科卒業生以外の方も、どうぞご参加ください。

 

〈要項〉

○日時 2022年12月10日(土)午後3時〜午後6時

○会場 安田女子大学7号館 7302教室(教職実践演習室)
 

○テーマ 「『竹取物語』の学習指導ー〈蓬莱の玉の枝〉」
 

○参加費 無料
 

○内容(予定)

今回は、林 明日香先生(広島市立幟町中学校)の「蓬莱の玉の枝―『竹取物語』から」(光村図書・国語1)の模擬授業です。 11月に実施された広島市中研での公開授業を踏まえ、結果報告も兼ねて話題提供してくださいます。古典の学習指導の関連情報もご提供する予定です。

 

○申込方法等

申込〆切: 2022年12月6日(火)
申込方法: 下記アドレス宛にメールをお送りください。(ご所属・お名前・ご卒業年など)
申込先 : tanaka-h@yasuda-u.ac.jp
日本文学科(国語教育担当)田中宏幸
メールをいただきましたら、できるだけ速やかにご返事を差し上げます。
今回不参加の方(今後の案内をご希望の方)も、どうぞご連絡ください。