• 学科ニュース

「第11回 安田女子大学日本文学科 国語教育実践交流会」開催のお知らせ

2021.11.19

  • 学科イベント

nichibun20211119_01.jpg
 

「第11回日本文学科国語教育実践交流会」を、12月11日(土)午後に開催します。
 

○日時 2021年12月11日(土)午後3時〜午後6時

○会場 安田女子大学7号館3階 7302教室(教職実践演習室・第10回と同じ会場)
 

○内容

(1) 「「不便」の価値を見つめ直す」(光村・中1)の授業報告
藤得有希先生(広島市立吉島中学校)

(2) 「私たちの意見を先生に届けよう~コロナ禍における修学旅行の在り方を考える〜『根拠を吟味して書こう』(東書・中2)」の授業報告
有木基子先生(東広島市立磯松中学校)

 


 

○開催の趣旨

藤得先生には、第10回(9/11)に授業構想を発表していただきました。今回は、県大会での公開授業を踏まえた授業報告です。要旨をまとめることに重点を置いた授業となったそうです。

有木先生は、教職大学院でのアクションリサーチ実習として取り組まれた「意見文を書く」学習指導です。生徒同士の意見交換にも力を入れた授業となっています。

この二つの授業報告を踏まえて「主体的・対話的で深い学び」を実現させる授業づくりについて考察を深めていきたいと思います。

 

○お知らせ・お願い

・7302教室には電子黒板(SHARP BIGPAD)が設置されています。デジタル教科書(光村)も入荷の予定です。今回は、教育ICTを使う予定はありませんが、いつでも対応できるように、教職実践演習室で交流会を開催します。

・コロナ感染拡大防止対策は継続して参ります。マスク着用、手指の消毒励行など、ご協力をよろしくお願いします。

 

○参加申込方法など

・田中宏幸(tanaka-h@yasuda-u.ac.jp)宛に、下記の様式でメールをお送りください。

・申込〆切 第1次締め切り 2021年11月30日(火)
資料準備の都合上、できるだけ早くお申し込みください。お返事をお待ちしています。

 

○回答様式

・ご参加について・・・ア 参加 /イ 欠席 /ウ その他(        )

・ご氏名(             )

・ご所属(             )

・卒業年月(   学科   年3月卒)

※安田女子大学の卒業生でない方は記入不要です。
学生の皆さんは、学籍番号をお知らせください。

 

お申し込みいただいた方に、あらためてプログラムをお知らせします。