2025.07.04
さら粉作り(^^)
安田幼稚園では、いつからか、きめの細かい砂の事を「さら粉」と呼んでいます。一般的に幼稚園・保育園では同じように「さら粉」と呼ばれているかもしれませんが・・・(^_-)
この「さら粉」は、泥団子作りに欠かせません(^^) 園庭の乾いた土を元に、子どもたちの手によって作られます。「砂すくい」という砂場道具に砂を入れ、前後にパタパタと動かして目の荒い砂をふるい落とし、細かい砂だけ残していきます。一度に少量しか採取出来ないので、根気がいります。出来た「さら粉」は、さらさらとして瞬く間に子どもたちの宝物になります✨ いつもは、年長・年中児が主に作っていますが、今日は、年少児が一生懸命作っていました。
お兄さん、お姉さんのしていることは、年少児の憧れ♥ こうやって遊びが受け継がれて行くのでしょうね♪ とても上手に作っていました。