2022.07.02
夏だ!夏だ!夏だ~!
毎日暑い日が続いています。例年より随分早く梅雨が明け、夏がやって来ました。「夏」を楽しむ子ども達の様子をご覧下さい♪
まずは、こちら。砂場での裸足はすっかり定着!水を何度も運んできては海を作り、裸足でチャプチャプ♪顔を見合わせて気持ちよさを共感し合っていましたよ(^^)
次は「シャボン玉遊び」。前回もお知らせしましたが、その後も毎日楽しんでいます!続けているうちに、シャボン液も上手に作れるようになり、手首を上手く使って大きなシャボン玉を膨らませることが出来るようになったりしています!年中組メインの活動ですが、年少組も興味津々!教えてもらいながら遊んでいます♪
夏の虫と言えば、カブトムシ!家で飼っているカブトムシを持ってきて見せてくれている子どもがいます。カブトムシはかっこよく見えるのか、子ども達に大人気です♪
園庭でナンキンハゼの細い枝のような枯れた花を拾っている年少の男の子2人。
「何をしているの?」と聞いてみると、「花火をするんだよ!」と教えてくれました。「やってみて!」とお願いすると、「手に持って、火をつけて・・・」と、説明しながらやって見せてくれました。打ち上げ花火だったのかな?上に向かって投げたり、自分も一緒に跳び上がったり(^^)家で花火をしたのかな?豊かな生活体験が子どもの遊びも豊かにしてくれます💜
8月6日の原爆の日に向けて、今年も年長組が千羽鶴を作っています。毎日コツコツ折り続け、もうすぐ2クラスで千羽になるそうです。夏の暑い日の悲しい出来事を風化させることなく平和を願う心を持ち続けられるように、これからも千羽目指して折り続けます!
午後になると、熱中症警戒アラートが発表され、戸外で遊べない日が続いています。でも、本園には、「あそび場」があります!ボルダリングをしたり、マグネット遊びをしたり、ボールを使ってボウリングをしたり、スイングカーに乗ったりと、室内遊びも楽しんでいます!
夏の行事の一つ、「たなばた祭り」に向けて、年少組でもたなばた飾り作りをしていました。のりとクレパスを使って、かわいい織り姫と彦星を作っていましたよ(*^_^*)
暑い夏は、まだまだ続きます!熱中症に気をつけながら、夏の遊びや行事を楽しみたいと思います!