えがおブログ

2023.12.26

預かり保育中の避難訓練

今日は、預かり保育中に地震が起こったことを想定し、避難訓練を行いました。2階の預かり保育室に集まり、集いをしている最中に地震が発生!(地震発生は音で表現しています。)

事前に避難訓練があることを聞いていた子ども達は音を聞くとすぐに頭を押さえたり、近くの机の下に潜り込んだりと、素早く行動していました。机に入れなかった子ども達は、落下物の危険がない部屋の中央に集まって、頭を守って身を低くします。

地震が収まったこと、園庭に避難することの指示が放送で流れると、防災頭巾を被って1階へ!防災頭巾が人数分ないので、絵本で頭を守って避難する子どももいます。階段を降りるときには、いつまた大きな揺れが来るか分からないので必ず手すりを持って階段を降ります。

園庭に避難してもおしゃべりはNG!静かに次の指示を待ちます。

今日は、誰も泣くこともなく、怪我をすることもなく、無事に避難することが出来ました。いつ起こるか分からない地震に対する心構えや誘導の仕方を預かり保育担当の職員も考える良い機会になりました。