えがおブログ

2019.11.06

避難訓練

今日は、自由に遊んでいる時間に火災が起きたことを想定した避難訓練を行いました。

非常ベル、放送を立ち止まって聞き、第一避難場所の園庭に集合!怖がる子どももいましたが、避難時の約束を守って、速やかに避難することができました。

今日は、広島市中消防署の消防士さんにも来園していただき、職員の消火訓練、通報訓練もしていただき、初期消火の大切さを学びました。

そして、子ども達が楽しみにしていた消防車見学!

消防車のしくみを教えて頂いたり、子ども達の質問に答えて頂いたりしました。

「消防車はなぜ赤いの?」という質問に、「実は赤じゃなくて朱色なんだよ。」と、赤いカラー帽子と比較して教えてくれました。自分のカラー帽子の色と比べて、「ほんとうだ!」と子ども達も驚いていました(*^_^*)

そして、各クラスから3名ずつ、子ども用の消防服も着させてもらいました。

そうそう、もう一人!年長の担任一人も、本物の消防服を着させてもらい、喜んでいましたよ(*^_^*)

でも、服も、酸素ボンベもかなりの重さ!この重さに耐えて、消火活動、人命救助をしてくださっている消防士さんに、敬意と感謝の気持ちでいっぱいになりました。

消防士になりたい!という子どもにとって、夢がさらに大きく膨らんだことと思います!

 

 

サイトマップ

Page top

© 2017 YASUDA KINDERGARTEN