2022.09.07
命を守る訓練
今年度2回目の不審者侵入時避難訓練を行いました。練習だと分かっていてもドキドキする子どもがたくさん!朝から泣いていたり、そわそわして遊べなかったり・・・でも、自分の身を守るために、万が一に備えることは大事なことです。そして、この訓練は職員にとってもドキドキする大事な訓練!子ども達の大事な命を守る為にどういう行動を取れば良いのか?考えながら訓練をしました。
今回は、朝の自由な遊びの時間に不審者が侵入したことを想定して実施しました。
さりげなく入って来た不審者。(注:本当は、とっても優しいお兄さんです!)子ども達もさりげなさ過ぎて誰も不審者に気づきません(^_^;)
園庭の真ん中でリレーをしている子ども達のところに行くと不審者は「○○ちゃんはいる?○○ちゃんはどこ?」と子ども達に話しかけ始めました。職員がそれに気づき、不審者侵入時の合い言葉で子ども達を保育室に避難させます。
どうしても、自分のクラスに戻ろうとする子どもが多いのですが、「1番近い保育室に避難する」という約束を守った子ども達が多かったことには感心しました。
子ども達が保育室に無事避難したあとは、不審者を確保しようと奮闘するバスの運転手さんと警備員さんの姿がありました。
いざと言う時には、子ども達全員の命を全職員で守ります!子ども達にとっては、ちょっぴり怖い訓練かもしれませんが、今後も積み重ねていくことで緊急時の行動がとれるようにしていきます!