

日本文学会研究発表会のお知らせ
2018.02.05
安田女子大学日本文学会の平成29年度研究発表会を開催します。
本学の学部生・卒業生、そして教員が研究成果を発表します。ぜひご参加ください。
・日時 2018年2月17日(土)13:00~17:00
・場所 安田女子大学8号館3階8303教室
・報告題目・報告者
方言の商業的価値‐広島方言を例として‐ 佐々木梨恵(学部4年)
『芸州厳島図会』の成立‐近藤芳樹と頼杏坪の関連を軸に‐ 加藤早織(学部4年)
陶淵明の隠逸について 井口未悠(学部4年)
『河海抄』における朧化表現の役割‐『花鳥余情』の注記と比較して‐ 渡橋恭子(広島大学大学院文学研究科博士課程前期2年、本学日本文学科卒業生)
清朝皇帝による「書文化政策」の実態‐乾隆帝を中心として‐ 増田知之(書道学科准教授)
※画像は昨年度の発表会の様子です