作品募集要項
[1]実施方法
1. |
インターネットを用いた作品募集・結果発表を基本とします。 |
2. |
出品者等との連絡は、基本的にはエントリーシートおよびメール(添付ファイルを含む)により行います。 |
3. |
入賞作品、入賞者名を本ページに掲載します(あらかじめご了解ください)。 |
4. |
募集要項は日本語・英語・中国語・韓国語の4カ国語に対応しています。エントリーシート、メールでのお問合せ等については、日本語・英語・中国語の3カ国語で対応いたします。 |
[2]後援
広島県
[3]スケジュール
7月12日(金) |
: |
作品募集の開始(本ページ) |
11月7日(木) |
: |
エントリーシートでの出品申込、ならびに作品原本の送付締切 |
11月下旬 |
: |
審査結果発表(本ページ) |
1月 |
: |
作品集データの公開(本ページ) |
2月上旬 |
: |
個人、団体別賞状データの発表(本ページ。出品者、出品団体のみ閲覧可能) |
2月上旬 |
: |
最高賞入賞者への賞状・記念品の送付 |
[4]出品分野
1.硬筆の部
2.毛筆の部
3.カリグラフィックデザインの部
[5]出品部門
1.幼稚園 相当(学齢前)
2.小学校 相当
3.中学校 相当
4.高等学校 相当
5.一般(大学を含む)
[6]出品形態
1.個人の部
2.団体の部
[7]出品料
無料
[8]審査員
安田女子大学文学部書道学科専任教員
大迫 正一 教授(書道芸術学)
谷口 邦彦 教授(書写書道教育学)
信廣 友江 教授(書道教育学)
増田 知之 准教授(書法文化学)
井田 明宏 助教(書法史学)
[9]課題・作品制作上の留意点
1.硬筆の部
|
1)課題 |
|
|
a. |
自由。各自が決めてください。 |
|
|
b. |
日本文もしくは中国文とします。 |
|
|
c. |
幼稚園・小学校相当の方は、参考作例ページに掲載する作例によって制作してもかまいません。作例はプリントアウトして使用することができます。 |
|
2)用紙 |
|
|
a. |
使用用紙は、硬筆用紙ページに掲載する6種類の用紙から課題に応じて各自が選択し、プリントアウトして使用してください。 |
|
|
b. |
硬筆用紙ページに掲載する用紙の体裁にそって自作してもかまいません(B5サイズ)。 |
|
3)筆記用具 |
|
|
a. |
幼稚園相当:自由(クレヨンほか、硬筆筆記具であれば種類は問いません) |
|
|
b. |
小学校相当:鉛筆(2B以上を使用してください) |
|
|
c. |
中学校相当~一般:ペン(黒インキ使用のこと。ペンの種類は問いません) |
|
4)氏名の記入 |
|
|
a. |
幼稚園相当:名前を記入してください。または、名前の記入を省略してもかまいません。 |
|
|
b. |
小学校~高等学校相当:学年と姓名を記入してください。 |
|
|
c. |
一般:お住まいの地名・姓名を記入してください。 |
2.毛筆の部
|
1)課題 |
|
|
a. |
幼稚園相当:自由。各自が決めてください。 |
|
|
b. |
小学校相当・中学校相当:自由。各自が決めてください。 |
|
|
c. |
高等学校相当:篆刻を含みます。 |
|
|
|
創作または古典臨書とします。 |
|
|
|
字句内容は自由です。 |
|
|
d. |
一般 :篆刻を含みます。 |
|
|
|
創作のみとします。 |
|
|
|
字句内容は自由です。 |
|
|
e. |
幼稚園・小学校相当の方は、参考作例ページに掲載する作例に従って制作してもかまいません。作例はプリントアウトして使用することができます。 |
|
2)留意点 |
|
|
a. |
なるべく日本文・中国文のいずれかで制作してください。 |
|
|
b. |
日本文・中国文以外の言語によって制作する場合は、日本語・中国語・英語のうちいずれかによる説明を付してください。 |
|
3)作品サイズ |
|
|
a. |
幼稚園~中学校相当: 半紙(約33㎝×24㎝)以上 |
|
|
b. |
高等学校相当:半切(約 136 ㎝× 35 ㎝)または全紙(約136 ㎝×約 70 ㎝)程度 |
|
|
c. |
一般:半切(約136㎝×35㎝)以上 |
|
|
d. |
上記a~cのサイズはおおよその目安です。多少のサイズ変更はかまいません。 |
|
4)氏名の記入 |
|
|
a. |
幼稚園相当:作品左横に名前を筆書きしてください。または、名前の記入を省略してもかまいません。 |
|
|
b. |
小学校・中学校相当:作品左横に学年・氏名を記入してください。 |
|
|
c. |
高等学校相当・一般:適宜落款を入れてください。 |
3.カリグラフィックデザインの部
|
1)課題 |
|
|
a. |
次の①・②のいずれかを選択してください。 |
|
|
|
①自由 |
|
|
|
②「暮らしを彩る書」 |
|
|
b. |
毛筆または毛筆の筆致を持つ表現を制作の目安としてください。 |
|
|
c. |
立体や映像作品等も対象となります。 |
|
|
d. |
字句、内容、作品サイズ、使用用具ほか、すべて各自が決めてください。 |
|
2)その他 |
|
|
a. |
出品資格を問いません。どなたでも出品できます。 |
|
|
b. |
作品内容についてご質問等がある場合は、開催事務局へお問い合わせください。 |
[10]出品方法
1.個人出品 【エントリー・作品締切...11月7日(木)必着】
|
1) |
エントリーシートにて出品申込みをしてください。 |
|
2) |
申込みのメールアドレス宛に受付番号を記した申込完了メールを自動送信します。 |
|
3) |
開催事務局へ作品原本を送付してください。 |
|
4) |
作品原本には出品票を貼付してください。同形式の出品票を自作してもかまいません。 |
|
5) |
作品原本を発送後、その旨をメールにて開催事務局へ連絡してください。メールの件名には出品者の氏名および申込み時の受付番号を記入してください。 |
2.団体出品 【エントリー・作品締切...11月7日(木)必着】
|
1) |
エントリーシートにて団体代表者が出品申込みをしてください。 |
|
2) |
申込みのメールアドレス宛に受付番号を記した申込完了メールを自動送信します。 |
|
3) |
団体出品目録に必要事項を入力の上、添付ファイルにて送信ください。 |
|
4) |
上記3)の後に、作品原本を送付してください。 |
|
5) |
作品原本には出品票を貼付してください。なお、同形式の出品票を自作してもかまいません。 |
|
6) |
作品原本を発送後、その旨をメールにて開催事務局へ連絡してください。メールの件名には団体代表者の氏名および申込み時の受付番号を記入してください。 |
3.出品上の注意
|
1) |
出品は、1分野につき1人1点とします(それぞれの分野への出品が可能です)。 |
|
2) |
出品された作品は返却いたしません。あらかじめご了承ください。 |
|
3) |
セキュリティの関係上、エントリーシートにアクセスできない場合があります。その場合は、直接メールでお申込み下さい。 |
[11]褒 賞
1.賞
|
1) |
最高賞7名 |
|
|
a. |
硬筆の部 3名(幼稚園・小学校から1名、中学校から1名、高校・一般から1名) |
|
|
b. |
毛筆の部 3名(幼稚園・小学校から1名、中学校から1名、高校・一般から1名) |
|
|
c. |
カリグラフィックデザインの部 1名 |
|
2) |
大賞・ 準大賞・奨励賞・金賞・銀賞・銅賞・佳作・入選 |
2.発表
|
1) |
入賞者全員の氏名と賞状データ(出品者・出品団体のみ閲覧印刷可能)を本ページに発表します。 |
|
2) |
最高賞の入賞者には記念品を贈呈します。 |
|
3) |
入賞者全員に対して賞状を送付します。 |
|
4) |
最高賞・大賞・準大賞・奨励賞の賞状データは作品写真入りです。 |
|
5) |
本書道展を紹介する作品集データを作製し、本ページに掲載します。 |
[12]その他
|
1) |
審査結果への異議はご遠慮ください。 |
|
2) |
出品された作品の著作権は主催者に帰属するものとします。 |
|
3) |
出品にあたって寄せられた個人情報は、本書道展の運営のみに使用します。 |
|
4) |
授業作品のご出品はなるべくご遠慮ください。 |
[13]連絡先
731-0153 |
日本国広島県広島市安佐南区安東6-13-1 |
安田女子大学文学部書道学科 |
[グローバル書道 @ YASUDA]開催事務局 |
Email |
: global-s@yasuda-u.ac.jp |
Fax |
: +81-82-878-7725, 082-878-7725 |
Tel |
: 080-3701-7490(研究室) |