

対象・参加者数 | プログラム名 | 派遣先 | 期間 |
---|---|---|---|
現代ビジネス学部 国際観光ビジネス学科 ①2年生43名 ②2年生37名 |
国際観光ハワイプログラム (HIBISCUS program) |
ハワイ大学マノア校 (アメリカ) |
①2023年8月17日(木) ~2023年12月22日(金) |
②2024年3月3日(日) ~2024年7月8日(月) |
|||
文学部 英語英米文学科 ①2年生34名 ②2年生36名 |
アメリカ・カナダ派遣5ヵ月留学 (STAYS) |
カリフォルニア大学デイヴィス校 (アメリカ) |
①2023年9月21日(木) ~2024年1月26日(金) |
ピッツバーグ大学 (アメリカ) |
②2023年9月1日(金) ~2024年1月6日(土) |
||
ブリティッシュコロンビア大学 (カナダ) |
- | ||
大学全学部 1~4年生 (薬学部は6年生まで) 29名 ※参加対象を全学部に拡大 |
現代ビジネス学科 海外語学ビジネス研修B (G.LABOS B) |
ワシントン大学 (アメリカ) |
2023年8月7日(月) ~2023年9月9日(土) |
教育学部 児童教育学科 1~3年生 12名 |
児童教育学科海外教育語学研修 (SEEC) |
ヴィクトリア大学 (カナダ) |
2024年3月3日(日) ~2024年4月6日(土) |
大学全学部 1~3年生 (薬学部は5年生まで) 14名 |
北米文化語学演習 (NACLP) |
安田女子大学の海外留学を紹介します。
海外留学出発前の事前学習やオリエンテーション、出発後の現地での留学状況をフォトレポートでお知らせします。
1月18日(木)、大学連携日本語パートナーズ派遣プログラムでタイに滞在した日本文学科4年の國重真美さんと村竹央留さんによる報告会を開催しました。
このプログラムは、独立行政法人「国際交流基金」の支援を受けて、アジア圏の大学で日本語教師や日本語学習者のパートナーとして活動し、教室内外で日本語や日本文化紹介活動を行います。
カリフォルニア大学デイヴィス校に留学中の2年生が、アメリカに到着してからハロウィンを楽しむまでの約1ヶ月間の生活の様子を動画にまとめてくれました。
本学では、カナダ・ヴィクトリア大学における約1ヵ月間の海外研修プログラムを実施しています。 現地ではホームステイを行いながらバスで通学し、少人数制クラスのもと、他の留学生とともに授業を受けます。出発までの約半年間、学生たちは海外渡航に関する安全教育や英語学習をとおして親睦を深め、ホームステイ先が決まるのを楽しみに留学準備を行っています。
11月16日(木)、本学の協定校である国立台中科技大学(台湾)の学生とのオンライン交流会を開催しました。両大学から約20名の学生が参加し、グループに分かれてフリートークを楽しみました。