

就職活動では、面接試験だけでなく、筆記試験や適性検査も行われます。これは、知識だけでなく性格・能力も測るために実施するものです。一般常識やSPIのほか、TOEIC®スコアで英語力を確認するなど、職場では実践力を求める傾向にあります。そのため本学では、就職活動や就職して実社会に出た際に役立つ「課外講座」を計画的に実施しています。就職に役立つものだけでなく、スキルアップをめざすものなど、学生の多様なニーズに応えるためにさまざまな講座を設けて、夢が実現できる体制を整えています。
現代の情報化社会においては、パソコンを活用するための基本的な知識・技術は必須となってきています。そこで、学内にパソコン教室を開設。各自のスケジュールに合わせて計画的に学習することができ、各種パソコン資格にもチャレンジできます。また、就職に直結する資格の取得もしっかりサポートしています。専門の講師を招いて学内に各種講座を開設し、長期のものや短期集中など学生のニーズに応じた期間を設定。いずれの講座も、就職活動やキャリアアップに役立っています。また、履歴書に記載できる資格として、TOEIC試験を年4回、日本漢字能力検定(漢検)、秘書検定を年3回、および日本語検定を年2回実施しています。学内を会場とし、補助金制度もあるため、継続的に受検できます。
※内容は変更になる場合があります。
航空会社(CA・グランドスタッフ)及び一般企業をめざす学生を対象とした講座です。基本的なマナーやスピーチの作成、企業研究の仕方、履歴書、エントリーシートの記入方法など面接試験に必要な項目について学びます。