•  

2018年4月 ビジネス心理学科 開設

2018年4月、心理学部に新たにビジネス心理学科が開設されました。


人の心の動きを知る学問である心理学は今、ビジネスの分野でその有効性が注目されています。
仕事の現場や実社会で発生するさまざまな事象について、その背景やメカニズムを人の心理に焦点を当て、ひもといていく。これがビジネス心理学科での学びです。

学生インタビュー動画

ビジネス心理学科の1期生3名に、ビジネス心理学科を志望した理由や学科の特徴、これからの展望についてインタビューを行いました。日常の学生生活を交えた動画となっています。是非ご覧ください。

ビジネス心理学科の学び

ビジネス心理学科の学びの特徴、そのエッセンスを、ぎゅっとコンパクトに凝縮してご紹介します。
ビジネス心理学科での4年間の学びを経た学生が、社会を動かす可能性と自信を持つに至る、そんな将来の姿が少しでもみなさんに伝われば幸いです。是非ご覧ください。



ココロを通して見れば、社会はずっと面白い。

ビジネス心理学科では社会で生かせる心理学、ビジネスに役立つノウハウも学ぶことができます。何となく経験則でわかっていても、うまく説明できないことってありませんか。心理学をベースにビジネスを学ぶことで、その裏側を垣間見ることができるのです。

「みんなでやろう」がサボりを生む。

socialloafing.JPG
作業や仕事をするとき、人が多ければ多いほどサボりがちになってしまう現象のことを「リンゲルマン効果」と言います。集団で自分だけが評価される可能性は低いだろうと自己解釈することが原因で起きます。集団の中でも個人を評価する仕組みや、名指しで指示したり、集団の中にいる場合でも個人を意識させることでサボりを減らしていけるでしょう。

覚えたいキーワード:リンゲルマン効果



「やっぱり」と思いたがる私たち。

confirmationbias.JPG
欲しいと思ったモノの良いレビューだけを見てしまうことはありませんか。自分が本当だと思っていることを肯定する意見は探してしまいますが、否定的な意見からは目をそらしてしまう。そんな傾向を「確証バイアス」と言います。そうならないために、誰もが「確証バイアス」の檻の中で都合のいい情報だけを信じてしまうということを認識しておきましょう。

覚えたいキーワード:確証バイアス




※掲載内容には諸説あります

学科情報

ビジネス心理学科のより詳しい情報については、学科ページをご覧ください。

  • re_openingup_bishin.jpg



オープンキャンパス2019

OC2019_a_08fin.png



動画で知る安田

安田女子大学・安田女子短期大学の各学部学科の紹介動画は、コチラからもご覧いただけます。