

安田学園は、「女性のために教育の場を」という初代学園長安田リヨウの願いから生まれた学園です。その歴史は、1915年(大正4年)に開校した広島技芸女学校に始まります。以来、混乱の時代を乗り越えて、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・短期大学・大学・大学院までを設置する総合学園として発展してまいりました。
安田リヨウの「幼児教育から最高水準の教育を一貫して行える総合学園に育てていきたい」という願いは、真の人間教育を実践したいという理想を実現するためでした。学園訓「柔しく剛く」は、人間教育をめざす安田学園の教育理念を端的な言葉で表現したものです。人が人として生きていくために大切な「やさしさ」と「つよさ」をともに育てたいという教育理念は、世の中の変動にも流されることなく、今日まで受け継がれてきました。この教育理念を大切にし、総合学園としての一貫教育をより確かなものにしていくことが重要であると考えています。そのため私たちは、「柔しく剛く」を指針として、"安田"らしい品格と奥行きのある人間性を育んでまいります。