

ここはさまざまな個性が集う学び舎。
育まれるのは総合的な知識、そして斬新な発想力。
文系なら理系の論理的思考力を。
理系なら文系の言語的表現力を。
多くの学びに触れ、幅広く知見を養うことができます。
本気で学んだその先にあるもの、それは想像以上に輝いているあなたです。
エントランス「水の広場」や、学生の創造性を育む環境を整えた「ラーニングコモンズ」など、カラフルで遊び心にあふれた施設が充実。高校生の多くが「え?ここが大学?」と驚くキャンパス。また、学生が能動的・協働的に学ぶ環境づくりとして最新のICT環境の整備に力を注いでいます。
7学部14学科1短大4研究科が1キャンパスに集う総合大学として、学びの可能性がますます広がっています。本学では、大学全学部に共通した科目を160科目以上開講。日本文学科の学生が「自然科学の世界 -身近な天然物化学 植物からの贈り物-」を受講することも、薬学科の学生が「現代のビジネス -対人行動の心理学-」を受講することもできます。1キャンパスに文理7学部が集まる安田だからこそできる、総合大学ならではの学びです。
ICT活用能力の高い人材を育成することを目的として、一人一台、専用のノートパソコンを用意し、お渡ししています。大学では「情報処理基礎Ⅰ~Ⅳ」の授業を全学生が履修。パソコンの基本操作、文書作成、表計算ソフトの活用、プレゼンテーションスキルなどを実践的に学びます。「情報処理基礎Ⅰ~Ⅳ」は、文部科学省が定める「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されています。
多彩な留学・研修プログラムを用意。学生一人ひとりの目的や能力に応じたきめ細かいカリキュラムを組み、専門のスタッフがサポート。全学部生を対象とした約1ヶ月のアメリカやカナダ、オーストラリア留学等を実施。また、英語英米文学科のアメリカ・ピッツバーグ大学、カリフォルニア大学デイヴィス校への5ヶ月の海外留学「STAYS」、国際観光ビジネス学科のアメリカ・ハワイ大学マノア校への5ヶ月の海外留学「HIBISCUS program」を実施しています。
長い歴史と伝統に裏付けされた実績や万全のサポート体制で、景気の変動にかかわらず10年平均就職率は98.9%。安田女子大学の卒業生に対する企業の評価は高く、そのことが安定した就職率を支える要因の一つとなっています。また、学生が自らの職業適性や将来設計を考える機会となるよう、インターンシップを導入。研修先は約200社。実際の仕事現場を体験し、主体的な職業選択や高い職業意識を養います。
各学科の専門領域以外にも、公務員、CA、教職、税務、会計係などを志す学生たちが集う専用学修エリアを設置。自習スペースや交流ラウンジ、専用図書室を配置し、専門教員による勉強会や個別相談も実施。就職試験や資格取得、検定対策など、様々な「課外講座」「公務員試験対策講座」「小論文対策講座」などを実施し、学生のキャリアアップをサポートする体制を整えています。
本学では、学生一人ひとりの学びを授業だけでなく、課外活動、学内活動、学外活動でも全力でサポートしています。大学通信「大学探しランキングブック2023」で掲載された内容は、それらが評価された結果と思量します。
県外からも多くの学生が集まる安田。なんと学生食堂の朝食が授業期の平日は毎日無料!「新入生のためのクッキングセミナー」の開催や、同郷の先輩や同級生との出会いの場を提供するイベントの開催、本学学生用のアパート・マンションの紹介など、安心・快適な一人暮らし生活を応援します。