• NEWS
  • トップページ
  • お知らせ:NEWS
  • 第45回日本核物質管理学会(INMMJ)年次大会において【若手・学生セッション】部門で成廣優さん(大学院生)が最優秀発表賞を受賞

第45回日本核物質管理学会(INMMJ)年次大会において【若手・学生セッション】部門で成廣優さん(大学院生)が最優秀発表賞を受賞

2025.01.21

成廣 優さん(大学院文学研究科教育学専攻教育学・心理学コース)は2024年8月10日から8月30日までの間、「国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 原子力人材育成センター」にて行われた実習に参加し、そこで学んだ内容を基に、「大学における核セキュリティ※教育のカリキュラムの開発」についての論文を執筆し、「日本核物質管理学会年次大会【若手・学生セッション】部門」において発表を行いました。同部門の発表者である国立大学生2名をおさえ、見事「最優秀発表賞」を受賞しました。


核セキュリティ※...「核物質、その他の放射性物質、その関連施設及びその輸送を含む関連活動を対象にした犯罪行為又は故意の違反行為の防止探知及び対応」のこと

  • IMG_1722_1600.jpg
  • IMG_1723_1600.jpg


この論文は、学生に対して「核セキュリティ」に関する教育がほとんどされていないことを契機とし、放射線の知識がなくても分かりやすく、核セキュリティを身近に感じてもらい、理解に繋げようという試みです。

本学でも受賞した論文の成果発表を行いました


1月10日、本学にて、学部生の前で核セキュリティに関する論文の成果発表を行いました。また、「日本原子力研究開発機構」から野呂尚子室長もお越し頂き、挨拶の言葉を頂きました。


20240109_mt1.jpg「日本原子力研究開発機構」野呂尚子室長


成廣さんの発表内容は、「日本核物質管理学会」での論文発表をベースに行い、学生達にも興味を持ってもらいやすい様、ワークショップ形式で行われました。 普段「核セキュリティ」にあまり縁のない学生達は、友達と相談しながら難しそうにワークシートを埋めていました。

  • 20240109_mt2.jpg
  • 20240109_mt3.jpg

今後は、X線検査装置等の放射性物質についてのセキュリティを大学内で行うためのカリキュラム、または教材として学生への指導に役立てることが期待されます。