• 入試ニュース

2024年度 第3・4回オープンキャンパス・Rikoフェス!レポート

2024.08.22

8月17日(土)、8月18日(日)に「オープンキャンパス・Rikoフェス!」を開催しました。

 

7月のオープンキャンパスに引き続き、2日間合計で延べ約4,000名の高校生、保護者の皆様にお越しいただきました。また、交通費補助制度や無料送迎バスを利用して、県外からも多くの方にお越しいただきました。当日の様子をご覧ください。

 

【お出迎え】

受付では「大学案内」や「入学試験ガイド」などが入った『キャンパスバッグ』を配付しました。

 

admission_20240821_01.JPG

 

【学科プログラム】

学科プレゼンでは、学科の教育内容や免許、資格、就職状況の説明、授業体験、学生によるプレゼンなど、学科ごとに特色あるコンテンツで行いました。学科フリータイムでは、体験コーナーや教員と学生による個別相談など、自由に参加していただきました。

 

admission_20240821_02.JPG

生物科学科

 

admission_20240821_03.JPG

情報科学科

 

admission_20240821_04.JPG

建築学科

 

admission_20240821_05.JPG

書道学科

 

admission_20240821_06.JPG

英語英米文学科

 

admission_20240821_07.JPG

生活デザイン学科

 

admission_20240821_08.JPG

管理栄養学科
 
 

【Rikoフェス!】

著名な理系研究者や各種業界で活躍されている方の特別講演や理系職種で活躍している本学卒業生によるトークショーを行いました!

 

<8/17(土)>

生物科学科プレゼンツ! 植物発生学ご専門/ 武田 征士先生

講演テーマ:『植物・昆虫の研究から未来の食料生産技術を構築する』

植物生理学・分子生物学をご専門に、花や昆虫を研究されている武田先生。環境に負荷をかけないサステナブルフードの開発を扱う「未来食研究開発センター株式会社」を起業し、取締役も兼務されています。生物学を学んだ先に広がる可能性と、未来の食料生産についてお話いただきました。

 

admission_20240821_09.JPG

 

情報科学科プレゼンツ! (株)サンネット(卒業生)/久保田 亜美氏

久保田氏は、本学(ビジネス心理学科)を卒業し、現在は、コンピュータシステムの全領域にわたりサービスを提供する、株式会社サンネットの営業企画職として勤務されています。IT業界に対して興味を持ったきっかけや、現在担当されているプロジェクトなど、これまでのご経験をもとにお話いただきました。

 

admission_20240821_10.JPG

 

<8/18(日)>

生物科学科プレゼンツ! 環境科学ご専門/竹野 健次先生 

講演テーマ:『おいしい水と酒造りの水 ~水質から知る酒都西条~』

環境科学をご専門に、微生物による環境浄化を研究されている竹野先生。近年は東広島市西条の源流から酒蔵通りの地下水調査に取組み、水質の違いによる清酒酵母の増殖特性を研究されています。皆さんの身近な所にある「おいしい水」のヒミツと、生活と文化を支える環境資源を守る重要性ついてお話いただきました。

 

admission_20240821_11.JPG

 

情報科学科プレゼンツ! STEM Girls Ambassadors/玉城 絵美氏

内閣府男女共同参画局による理工チャレンジ(リコチャレ)のSTEM Girls Ambassadors(理工系女子応援大使)として活躍されている、玉城絵美氏(H2L, Inc. CEO、琉球大学工学部教授、東京大学大学院工学系研究科教授)によるオンラインでの特別講演でした。
玉城氏は、VR(仮想現実)とAR(拡張現実)内で身体感覚の伝達実現を目指す研究者であり起業家です。今回の特別公演では、玉城氏の研究や将来展望などを通して、理系進路を選択することで拡がる世界や夢、学生時代に学んでおいたほうがよいことや理系分野で働くメリットなどをお話いただきました。

 

admission_20240821_12.JPG

 

建築学科プレゼンツ! (株)ミナサカ/谷口 千春氏

広島市佐伯区で園芸事業跡地を活かし、カフェやシェアキッチンなどのコミュニティ施設とまちづくりプロジェクトを推進されているminagarten(ミナガルテン)代表/株式会社ミナサカ 代表取締役 谷口千春氏による特別講演です。建築を学ぼうと思ったきっかけや、これまでに担当された様々なプロジェクト等についてお話いただきました。

 

admission_20240821_13.JPG

 

「理工系のお仕事探究!コーナー(企業・官公庁出展)」では、株式会社インタフェース様、株式会社サンネット様、株式会社ドコモCS中国様、農林水産省中国四国農政局広島拠点様にお越しいただきました。各社や官公庁の特長や強みをご説明いただき、お越しいただいた皆様に理工学部での学びが社会や生活の中でどのように活きるかを具体的にイメージしていただきました。

 

admission_20240821_14.JPG

株式会社インタフェース 様

 

admission_20240821_15.JPG

株式会社サンネット 様

 

admission_20240821_16.JPG

株式会社ドコモCS中国 様

 

admission_20240821_17.JPG

農林水産省中国四国農政局広島拠点 様

 

また、Rikoフェス!スタンプラリー企画では、ご参加いただいた中高生に、ハローキティ×安田女子大学とのコラボグッズをプレゼントしました!

 

admission_20240821_18.JPG

 

【学生プログラム/サークル発表】

今回サークル発表を行ったファッションデザインサークル"ラシュラン"では、テーマに合わせた洋服のデザイン・作成・ショーの構成などをすべて学生で行い、学園祭などのイベントでもファッションショーを開催しています。
また、7月のオープンキャンパスに引き続き、フォークソング部の演奏も披露しました。

 

admission_20240821_19.JPG

 

admission_20240821_20.JPG

 

【学生プログラム/学生が案内するキャンパスツアー】

キャンパスツアーでは、在学生が様々な施設を案内しながら普段のキャンパスライフも交えて説明を行いました。今回は希望に応じてツアールートをカスタムしながらご案内しました。

 

admission_20240821_21.JPG

 

【学生プログラム/学生広報アンバサダー企画】

今年6月に誕生したばかりの「学生広報アンバサダー」!!
7月に引き続き、ウェルカムスピーチで皆様をお出迎えしました!また、女子大生のリアルを伝える出張なんでも相談!では、学内各所でたくさんの高校生とお話しし、相談に応じました!
学生広報アンバサダーのInstagramもぜひチェックしてみてください!

 

admission_20240821_22.JPG

 

【学生プログラム/キャンパスキャスト企画】

学内で様々なイベントを企画するキャンパスキャストとのコラボ企画では、レジンを使ったヘアピン作りを行いました。

 

admission_20240821_23.JPG

 

【まほろば食堂・出張販売】

まほろば食堂では、ハンバーグとエビフライのセットやお好み焼きなどを提供し、多くの方にご利用いただきました。
また、バナナジュースやジェラート、コッペパン、玄米丼などスイーツから軽食までバラエティーに富んだお店に出店いただき、出張販売を行いました!

 

admission_20240821_24.JPG

 

admission_20240821_25.JPG

 

【個別相談コーナー・赤本(過去問題集)配付コーナー】

「入試」「国際交流」「学生生活」「就職」などの個別相談コーナーを設け、学生スタッフや本学教職員が質問にお答えしました。
また「赤本(過去問題集)進呈コーナー」では、本学の入試問題が過去2年分掲載されている最新の赤本を進呈しました。

 

admission_20240821_26.JPG

 

ご来場の皆さま、本学の魅力を体感していただけましたでしょうか。
当日、キャンパスに足を運ぶことができなかった方もいらっしゃると思います。今年度のオープンキャンパスは終了しましたが、キャンパス見学は随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。また、9月以降には、各地で開催される進学相談会もございます。入試相談や学部学科に関する質問等がございましたら、ぜひ進学相談会にご参加ください
(進学相談会の予定はこちら)。

 

※理工学部は2025年4月開設予定(設置認可申請中)です。
掲載内容は予定であり、変更になる可能性があります。