.

しあわせブログ

2021.11.06

どんぐりむし・・・

年少児が探索道で拾ったどんぐりをわけていると、「せんせいなにしてるん?」と手伝いにきてくれました。

制作で使うので、どんぐりから『どんぐりむし』が出てくるのを防ぐために洗って煮沸しようと、どんぐりと枝や葉っぱを分けました。子ども達が手伝ってくれて作業ははかどりましたが・・・。

「このなかにどんぐりむしがおるんよ・・・」とどんぐりの中の『どんぐりむし』探しが始まりました。

穴のあいたどんぐりや割れたどんぐりの中に『どんぐりむし』いる!!とどんぐりを割ると、出てくる出てくる、たくさんの『どんぐりむし』

この『どんぐりむし』は年少児が部屋で飼うことに。

『どんぐりむし』と呼ばれているのは『ゾウムシの仲間』だそうです。この虫かごからたくさんの『ゾウムシ』がうまれることでしょう・・・。

綺麗に洗って乾かしたどんぐりは、子ども達が制作で使います。楽しみです♡