- ①午前6時の時点において、特別警報・暴風警報が発令中であれば自宅で待機。
- ②午前8時の時点において、特別警報・暴風警報が解除されていないときは休校。
- ③午前8時までに特別警報・暴風警報が解除されたときは、午前 10 時始業。
- ④その他の警報発令中の場合は、原則として登校。
ただし、次のような場合は、保護者の判断で生徒の登校を停止。
- 風や雨がますます強くなり、登下校に危険な状態であると思われる場合。
- 近所あるいは通学途中に、がけ崩れ・橋の破損・堤防の決壊・浸水などがあって、登下校に危険な状態であると思われる場合。
- 地域の学校が登下校停止の処置を取っている場合。
梅雨期の大雨については、以下のように対応いたします。
- ①前日対応 … 大雨の予報が前日から出ている場合
翌日の対応を生徒には終礼で、保護者の方にはラインネットでお伝えします。
なお生徒の下校後に対応を決定した場合は、ラインネットでお伝えします。
- ②当日対応 … 未明、早朝に大雨の予報・公共交通機関運休や予定が発表された場合
未明、早朝に大規模な降雨の予報が発表されたり、各公共交通機関から運休や予定が発表された場合、その程度や影響を判断し当日の登校・授業について午前7時30分を目処にラインネットでお伝えします。
遠方から登校されており、午前7時30分より前に家を出られるご家庭があると存じます。危険が予測される場合は安全を第一に考え家庭判断で自宅待機をして下さい。
その場合は登校時に事情をお伝えいただければ、公認遅刻として対応いたします。
- ③お住まいの地域の状況に応じてご判断下さい。
お住まいの地域の気象状況・交通事情により、登下校時の危険や困難が予想される場合は、安全を第一に考え登校の可否をご判断下さい。なお、登校出来ない場合は学校にお電話をお願いいたします。