アフタースクール NEWS
2024.12.17
「作業療法士って、どんな仕事?」を開催しました!
2024.11.22
「薬剤師って、どんな仕事?」を開催しました!
2024.11.14
「歯医者さんって、どんな仕事?」を開催しました!
2024.11. 6
「看護師って、どんな仕事?」を開催しました!
2024.10.18
intoワークショップ「万華鏡視点」を開催しました
アフタースクールは自ら学ぶ楽しさを体験できる、自由参加型放課後プログラムです。伝統的な日本文化である茶道・華道・筝曲や個人レッスンでピアノを習うことができる課外授業をはじめ、オンライン学習教材を活用した英検対策講座や放課後塾を運営しています。さらに、生徒の興味関心から湧き上がってくる「やってみたい」という気持ちを大切に、チャレンジに一歩踏み出す後押しをするような企画を実施しています。さまざまなプログラムを通して一人ひとりの自己肯定感を育み、生徒の心に灯をともすきっかけとなる場を目指しています。
これからの時代は、ゼロからイチを生み出す力、目標に向かって企画する力、諦めずやり抜く力が求められます。ここでは、発想を既存の枠にとらわれずに、常に新しい発想や視点から物事を捉え、実現できるよう、基礎から学びます。「誰もが幸せになる社会をデザインすること」をテーマにマイプロジェクト化したり、企業や他校と連携しながらプロジェクトを進める等、社会課題の課題解決に取り組みます。中学1年生から高校2年生がニックネームで呼び合うなど、フラットな関係で活動できるのもこのLabの魅力のひとつです。
これからの教育のあり方を企業、NPO、学校が連携して実証していく経済産業省の「未来の教室」事業に参加しています。テーマは、生徒が主導する学校のルールづくり。生徒自身が中心となって学校のルールを考え、つくっていくもので、本校では「皆が幸せになるルールを作る」という目標のもと、2020年度からいくつものルールの見直しを実現しました。先生や保護者にもインタビューやアンケートを実施して最適解を導くプロセスは、対話型による校則見直し事例として全国的に注目を集め、校則改定におけるモデルとなっています。