アフタースクール NEWS
2021.11. 6
洋画を楽しむ会
2021.11. 4
クイズスタンプラリー、「YASUDA WALK」を開催しました!
2021.11. 2
スポーツを語る会を開催しました!
2021.10.25
やりたいこと実現プロジェクト説明会を開催しました!
2021.10.13
アフタースクール大学生キャストの紹介動画を配信中です!
アフタースクールは自ら学ぶ楽しさを体験する場を目指す、自由参加型放課後プログラムです。「個性」「キャリア」「教科」の3つの分野で構成し、5教科学習やプログラミングのオンライン学習、英検対策やキャリアプログラムがあります。また、ボードゲーム大会や即興音楽制作プログラムなど、好奇心をくすぐるお楽しみプログラムも実施しています。広島大学や安田女子大学などの県内大学生と一緒にプログラムを運営しており、毎日のように大学生が放課後の学校にいて、生徒の「やってみたい」を伴走しています。
これからの教育のあり方を企業、NPO、学校が連携して実証していく経済産業省の「未来の教室」事業に参加しています。テーマは、生徒が主導する学校のルールづくり。生徒自身が中心となって学校のルールを考え、つくっていくもので、2020年度には「皆が幸せになるルールを作る」という目標のもと、「携帯情報端末の持ち込み」など3つのルールについて見直しを実現しました。先生や保護者にもインタビューやアンケートを実施して、さまざまな立場の意見を受け止めながら最適解を導くプロセスは全国的にも注目を集め、校則改定におけるモデルとなっています。
「未来の教室」実証事業は、人間がAI(人工知能)と共存していく社会で必要となる能力を「創造的な課題発見・解決力」と定義し、「学びの社会システム」の構築を目指す取り組みです。学習の個別最適化や文理融合(STEAM教育)、社会課題解決を主なテーマとして、Edtech(教育 × テクノロジー)を活用した新たな学習プログラムの開発・実証を進める経済産業省の事業です。