イベントフォト

2022.12.06

餅つき

 

12月2日(金)に餅つきをおこないました。年長児が5月に田植えをして秋に収穫をしたもち米を使っています!この日は朝からもち米が蒸し上がる匂いに誘われて子ども達が集まってきたり「僕たちの出番はまだかな?!」と年中と年長の子ども達が楽しみにしたりしていて、餅つきが始まるのを心待ちにしていました。

保護者会役員の皆様や白島キャンパスの事務室の方、幼稚園バスの運転手さんや卒園児保護者の有志の方にお手伝いいただきながら年中と年長の子ども達が子ども用の杵をつかって餅つきをしました。「よいしょ~!よいしょ~!そーれ!」と年少の子ども達の声援を受け、気合い十分の子ども達はがんばって餅をつきました。

ほかほかのつきたてのお餅は、役員の皆様方が食べやすいサイズに丸めてくださいました。そのお餅を今年は給食メニューの1つとして、焼き餅にして雑煮に入れてもらいました。外はカリカリ中は柔らかく伸びるおもちを、子ども達はおいしそうに食べていました。

田植えから収穫まで育てて田畑の管理をしてくださった方や、餅つきの手伝いをしてくださった方、給食メニューとして調理してくださった方々の愛情とご協力のおかげで、とてもおいしいお餅を食べることができました。