タンポポの遺伝子解析実験
2023.05.175/17(土) 高校1年7組STEAMコースの生徒が「タンポポの遺伝子解析実験」の第一回目「DNA抽出」を行いました。午後から3時間かけて集中して全18工程を終えました。
先月4/15(土)に採取してきたタンポポの花弁を取り出してのDNA抽出です。本日抽出したDNAを来月17(土)にPCR法を利用して増幅させ、その後、制限酵素処理をかけていよいよDNA鑑定をします。総苞外片の形態から判別した3種(在来種・雑種・外来種)と、このDNA鑑定を照合させることによって、今年の牛田バラ園のタンポポの分布を確定させます。
本日の実験ではマイクロピペットや遠心分離機等を使って、繰り返しDNAをこし取っていきました。1つ1つの工程が繊細な作業で、集中力をかなり要しましたが、しっかりやり切りました。
実験器具や実験機器は本校がSSH指定校として認定されていた時から使っている非常に高価で高性能な器具と機器です。生徒たちはこの恵まれた環境の中で、活き活きと今日だけは科学者として実験に取り組みました。DNAの鑑定結果が出るまで、まだまだ沢山の工程を進めて行きますが、集中力を切らさず、この実験が成功できるように、全員で協力して取り組んで行きます。最後に抽出されたDNAの入ったチューブでみんなで乾杯!して締めました。



