学びたいこと、なりたい自分を探しながら、学び進んでいく6年間。
コース紹介
特進コース「学力」を磨き上げる。 目指すのは、難関国立大学の現役合格。


総合コースよりも授業時間数を多く設定し、知識とその活用力の向上を目指します。
応用力に磨きをかける授業や補習などを展開し、難関国立大学への現役合格を実現する力を身につけます。
〈おもに身につけていく力〉
思考力・判断力・表現力を磨きます
知識や技能を身につけることはもちろん、大学入試において重視される「思考力・判断力・表現力」および「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を育てる授業を展開します。
人間力を高める教育を行います
将来、さまざまな場面で自分の力を発揮するためには、他者との適切な関わりが不可欠です。授業だけでなく、学校行事や部活動などを通じて、人間力を高める教育を行います。

- 難関国立大学受験に対応した授業を展開します。
- 使用教材を精選し、授業進度を早めに設定します。発展的内容や演習の時間を充分に確保することで、確実に学力を伸ばしていきます。長期休業中に補習や学習合宿を実施し、学習習慣の定着をはかります。
- ハイレベル模試を活用します。
- 難関国立大学志望者を対象としたハイレベル模試を計画的に受験し、難関国立大学への合格に必要な学力を意識しながら学習に取り組みます。
- 東大・京大オープンキャンパスに参加します。
- 希望者を対象に、東京大学や京都大学のオープンキャンパスに本校教員が引率して参加します。現役学生との交流会に参加し、大学受験へのモチベーションを向上させます。


中学2年生 中田結理さん
(広島市立瀬野小学校出身)私は、オープンスクールに何度も参加するほど、入学前からこの美しく整った学習環境が大好きでした。授業体験では、優しい先生方や先輩方にわかりやすく教えていただき、私も安田生になりたいと強く思いました。安田に入学し、自分で決めた小さな目標をひとつひとつ実現していく大切さを学んでいます。その達成感が将来のなりたい自分に導いてくれると信じて、ここで出会った仲間と共に日々頑張っていきたいと思います。
(広島市立瀬野小学校出身)私は、オープンスクールに何度も参加するほど、入学前からこの美しく整った学習環境が大好きでした。授業体験では、優しい先生方や先輩方にわかりやすく教えていただき、私も安田生になりたいと強く思いました。安田に入学し、自分で決めた小さな目標をひとつひとつ実現していく大切さを学んでいます。その達成感が将来のなりたい自分に導いてくれると信じて、ここで出会った仲間と共に日々頑張っていきたいと思います。


高校2年生 森紗夕妃さん
(広島市立安西中学校出身)特進コースは、勉強のモチベーションが高く保てる、とてもよい環境だと思います。周囲の仲間が努力しているからこそ、「自分も頑張ろう」とやる気が湧き、切磋琢磨しながら日々を過ごしています。クラスメイトと勉強の話を通じて、興味がある分野について語り合い、一緒に学びを深めることもできて、とても充実しています。特進コースでの経験が、自分にとってかけがえのない青春の1ページとなっていることを、多くの人に知ってもらいたいです。
(広島市立安西中学校出身)特進コースは、勉強のモチベーションが高く保てる、とてもよい環境だと思います。周囲の仲間が努力しているからこそ、「自分も頑張ろう」とやる気が湧き、切磋琢磨しながら日々を過ごしています。クラスメイトと勉強の話を通じて、興味がある分野について語り合い、一緒に学びを深めることもできて、とても充実しています。特進コースでの経験が、自分にとってかけがえのない青春の1ページとなっていることを、多くの人に知ってもらいたいです。
総合コース自分の個性を見つけ、磨く。 目指す進路へ確実に進んでいく。


個性を磨き、やりたい学びを見つけて仲間といっしょに高め合います。社会の中で必要なリーダーシップやチームワーク力を高めたり、安田女子大学との連携も図るなど、多様な学びの機会をつくっていきます。
〈おもに身につけていく力〉
個性を磨き、目標を実現する力を育てます
個性を磨き、自らの興味関心を深く掘り下げ、将来の目標をしっかりと定められる力とその目標を実現するためのやり抜く力を養います。
リーダーシップやチームワーク力を高めます
職業観育成のための体験や学習・ボランティア、学校行事や部活動の自律的な運営に積極的に取り組み、社会人となったときにリーダーシップを発揮し、チームをリードできる力を養います。

- 個々の特性に合わせて学力を磨きます。
- 一人ひとりの目標や適性に合わせた柔軟なカリキュラムを取り入れます。個々の特長を最大限発揮する環境で基礎から応用力までの向上を図ります。
- 多様な人や学問との出会いの場を提供します。
- 安田女子大学との連携やニュージーランドや台湾などの海外語学研修を通して多様な人々や学問と出会い、社会との関わりに気づくとともに、語学力を向上させます。
- 学業と部活動を両立します。
- 総合コースでは、一人ひとりが何かに打ち込むことを大切にします。勉強、探究活動、部活動、学校行事、それぞれに高い目標を持ち、自分の適性に気づき、仲間とともに挑戦し、乗り越えていく経験を培います。


中学2年生 猿澤光埜さん
(広島市立本川小学校出身)私が安田女子中学校を志望した理由は、整った環境で学び、様々な体験をしたいと思ったからです。私は今、校則を自分たちで見直し、より良いものにしていくルールメイキングや、自ら課題を見つけ考えていく探究活動などに取り組んでいます。総合コースはクラブや学校行事などにバランスよく取り組むことができるコースです。このコースで、勉強の時間を確保しながら主体的に行動し、充実した学校生活を送っていきたいと思っています。
(広島市立本川小学校出身)私が安田女子中学校を志望した理由は、整った環境で学び、様々な体験をしたいと思ったからです。私は今、校則を自分たちで見直し、より良いものにしていくルールメイキングや、自ら課題を見つけ考えていく探究活動などに取り組んでいます。総合コースはクラブや学校行事などにバランスよく取り組むことができるコースです。このコースで、勉強の時間を確保しながら主体的に行動し、充実した学校生活を送っていきたいと思っています。


高校2年生 濱本りささん
(広島市立五月が丘中学校出身)私が安田女子高校を選んだ理由は、充実した学習環境が整っていると感じたからです。個別に仕切られた集中できる自習室や、友達と教え合いながら楽しく学習できるスペースもあり、自己のスタイルに合わせて学べるところに魅力を感じました。また明るく開放的なライブラリでも友人と協力しながら学べるため、互いに高め合える環境があります。私はこのような学習環境を最大限に活用し、志望校合格に向けて努力していきたいです。
(広島市立五月が丘中学校出身)私が安田女子高校を選んだ理由は、充実した学習環境が整っていると感じたからです。個別に仕切られた集中できる自習室や、友達と教え合いながら楽しく学習できるスペースもあり、自己のスタイルに合わせて学べるところに魅力を感じました。また明るく開放的なライブラリでも友人と協力しながら学べるため、互いに高め合える環境があります。私はこのような学習環境を最大限に活用し、志望校合格に向けて努力していきたいです。
STEAM(スティーム)コース
[2024年度以降募集停止]新しい学習方法で「得意」を磨き、未来を拓く人材となる。
[2024年度以降募集停止]新しい学習方法で「得意」を磨き、未来を拓く人材となる。


未来の教育の形として世界で注目を集めるSTEAM教育。Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics(STEAM)の分野を横断的に学び、その知識を活用して、社会をより良くしていくための行動がおこせる21世紀型人材を育成します。
〈おもに身につけていく力〉
新しいものを生み出す力を育てます。
授業にプロジェクトの時間を設け、企業や大学と連携してチームで取り組みます。正解のない問いに取り組み、「型にとらわれない」「まずやってみる」「失敗を恐れず挑戦し続ける」ことを通して、新しいものを生み出す力や最適解を導き出す力を身につけます。
自ら選択し主体的に取り組む力を育てます。
学びたいものを自ら選択して学ぶ「自由選択学習」。英語を重点的に学んだり、科学実験に取り組んだりするなど、時間の使い方を考え、自ら選択して学習することで主体的な学びを実現します。

- 個々の力に応じた学習で効果的に学びます。
- 英語が得意な生徒、数学が得意な生徒など、それぞれに得意教科があります。ICT教材を活用し、生徒一人ひとりの学力に合わせた学習(アダプティブ・ラーニング)により、効果的な復習や先取り学習を行います。
- 興味・関心を広げる機会を豊富に設けています。
- STEAMはアメリカを中心に世界で求められている力です。生徒が主体となって、大学や企業と連携したプロジェクトを実施しています。多様な交流によって興味・関心を広げ、チャレンジする機会を多く設けます。
- 磨いた個性を生かして、幅広い分野から進路を選びます。
- 2021年度から大学入試が一般選抜、総合型選抜、学校推薦型選抜へと変更されます。今後は思考力や論理構築力、高校時代の取り組みなどを総合的に判定する入試が増えてきます。本コースで鍛え、磨いた個性を生かして、幅広い分野の進路を実現します。